今日は、雪まつりに行った後に、予約していた歯医者に親知らずの抜歯をしました。
1ヶ月前にも親知らずの抜歯をしました。(右側2本)その時は、若干麻酔が効かなかったのですが、耐え抜きました。
元々、体調を崩しやすいせいなのか、抜歯後3.4日間は熱が出て、最高38.5℃まで上がり、体の節々が痛かったです
そして今回。入社前には親知らずを抜き終わりたいと思い、行きました。
右側は垂直に生えていたのですが、左側は下の歯だけ横向きでした。親知らずじゃなくて世間知らずな歯ですね
右側も麻酔が完全に聞いている状態じゃないのにも関わらず、頑張れたから今回も大丈夫だろうと軽い気持ちで挑むと…。
痛すぎる!!!!
最初、麻酔を表面麻酔と下の歯2本と上の歯1本打ってもらったのですが、効いてないみたいに痛かったです。
下の歯は横向きなので削りながらの抜歯なのですが、涙が出るほど痛くて…
結局、下の歯は追加2本。上の歯は3本打ってもらいました
私は、痛みには強い方なのですが、本当に痛すぎて体が震えて、診察台がガタガタ揺れていました。
地震が来たのかと思ったら、先生から体動かさないでねって言われて自分が震えていることに気づきました。
麻酔効きやすい人と効きにくい人がいるということは聞いたことないでしょうか?
人間の体は弱アルカリ性で、麻酔が効きにくい人の体は酸性なのだそうです。
酸性だと病気になりやすい、なっているかもしれないので注意が必要です。
でも、無事に終わってよかったです
【こぼれ話】
私の歯はギザギザしているのですが(ワニ歯)、私が口を閉じようとするたびに先生が噛まれたら痛そうだからやめてって言ってたのが少し面白かったです
顎関節症のため開口器具をつけてたので、閉じれなかったけど…笑
親知らずは、根っこが柔らかいうちに抜いた方が抜きやすいそうです!
そのまま放置していると、顎の形が変形したり、歯並びが悪くなる可能性があるため、早めの処置をお勧めします。
ご参考までに。
・
・
・