午後から雨予報なので午前中のみ。
シャローからのブレイクエッジに僅か、やる気のある魚がいるぐらい。
風が強くなり岸際、段々、シャロー、カバー、どれもイマイチなんで風裏を選んで小バスをなんとか数匹追加。
5/4 中池
爆風予報ながら天気も良いので気合いで中池へ。
風が強くて釣り難いし、お魚も行方不明。
風の弱い所や風下で小バス釣り。
5/5 中池
とりあえず苗床を1200枚程作り、夕方から中池へ。
昨日と変わって天気も良くて今日だったらよく釣れたんだろうな~
最近の中池は人も多いし、やる気でます。
とりあえずワイルドスティンガーで釣りたいのでラバージグを投げて周ったが異常ナシ。
試しにDS放ってみると1発で小バスHIT。
ありがとう!だけど小バスは、いらんし今日の状況分かったのでジグで1発狙い。
サイズが期待出来るポイントが空いたのでブレイクの底を丁寧に取っていくと、また小バスが…
が、小バスにはDEPSのスライディングジグのガードが強すぎたのかバラし。
スライディングジグは最近では珍しいファインラバー。そのままだとスカートが白っぽい。ヘッドサイズの割にスカートが若干短いのでソーク前提なのかも?
エコギアのソークオイルてまだあるのかな?
続けてジグで釣るのは厳しそうなので最近研究中のケイテック スイングインパクト+RYUGIの針
ベイトで使えるように4.8インチに5/0フック
とりあえず手持ちのウェアウルフで投げてみましたがレギュラーよりのファーストテーパーでパラボラリックに曲がるので投げ易く、巻いても良い感じ。
まだまだ検証中ですが…
まず下手なスイムベイトよりしっかり動く。
スイムベイトはルアーの強度を上げる為にか?素材が固めなのでフォールで尻尾を振らない物もありますけど、流石ケイテック、キッチリとテールが仕事をしてくれます。
なのでスイムベイト的ながらデッドスローの底引きでもシングルフックでシンカーが付いている部分が弓なりになってなっているので根掛かりにくさやゴミの拾いにくさにも繋がっているようです。
よく見ると重心を後方にズラすのが趣旨でしょうけどシンカー形状も円錐形状の成形でスリ抜け重視ぽくなっています。
兎に角針持ちの良さが嬉しいです。繰り返しスキッピングしても頭が裂けたりすることもありません。
表層から底までカバー出来るので無精者の自分には楽で助かります。
昔流行ったロングカーリーの巻みたいにライトテキサスでも同じに思えますが重心位置がズレているためか、シンカー付でスイミング時に頭を振る動きが綺麗に出るのでかなり良さそうです。
これは釣果で検証する必要がありますが…
とりあえずノーシンカーライクで少しテンポが良い所がお気に入りです。
あとはスイムベイト1匹分でスイングインパクトなら3パック15匹(4.8インチ)ですから、お手軽にカラーローテ出来たりと、お得ですね。
更に大きい5.8インチ(4匹/パック)でサイズで食わせる場合のスイムベイト感が上がると思います。
なんせ実力は折り紙つきのスイングインパクトFATですから自信を持って使えるのが1番の強みでしょうか。
