ポイズングロリアス 1611H+ ワイルドスティンガー
をやっと購入しました。
川島?氏プロデュースの最近では珍しいガチジグロッドです。
以前も書きましたが最近はティップマイルドのヘビーロッドが主流でワールドシャウラ1754Rもこれに近い味付けです。ワールドシャウラシリーズは良い意味で訳の分からんロッドですが…
動画でよくある
おっ食った
。
。。
。。。グイーン
昔は無かった、ジグなのに食わせのヘビーロッド。鬼合わせが基本のロートルバザーにはちょっと違和感あります。
少し話は逸れますが今では主流の食わせ系ロッド。実は釣りを始める時、友達と釣具屋に行き、訳も分からず一目惚れして買ったのが発売したての初代デストロイヤー F4-63Xでした。
一本目のバスロがデストロイヤーて、当時ではかなり高額で、その後の一年待ちとか想像だにしなかったのですが、そんな高いので何釣るのとよく言われたものです。
これが当時他には無かった食わせ系ティップで、沢山の魚を釣らせてもらいました。
その後琵琶湖釣行中に家に空巣が入りw盗まれてしまいましたが…
ボートを入手してからは競技志向が高まりインスパイアに移行してしまいましたが、なんだかんだでF4-63Xが一番好きでした。俺のバスライフのオリジナルですね。
じゃあ食わせロッドで良いじゃない。
ワールドシャウラありますやん。
となりますが、やはりオジさんにはジグをビシッと合わせるロッドには浪漫を感じるワケです。
かと言って超ピーキーなロッドや強度だけのツナもどきロッドはしんどい訳で…
で、やっと辿り着いたのがワイルドスティンガーと…
ただポイズングロリアスは元々高いし、値引きも殆ど無し。
ある釣具屋で発見し、現物触って
『もうこの子しかおらんわ』
状態ながら値札見るたび
『いつか迎えに来たるからっ…』
となっていましたが、遂にグロリアスがリューアル!過去のモデルになり価格崩壊。と言ってもお高いですが…
多分旧ポイグロの中では最終辺りの追加モデルで新しいポイグロでは消滅している超ニッチモデル。
もう少し待ってもう1割ぐらい安くなるの待っても良かったかもですが、極端に流通量の少ないモデル臭く、最悪売れてしまうと中古でも入手困難な感じだったので無理してお迎えに行きました。
ポイグロはワンハーは未採用となっていますがスパイラルX+ハイパーXのコンボでパワーの割に細く軽量です。
持った感じは、兎に角シャープで赤WSに近いフィーリングです。
青の1754程ではありませんが、しっかりとしたトルク感もあります。
多分高弾性のスパイラルXを使用しているんじゃないでしょうか?
アワセでデカバスのアゴ抜く初期のハリをキープしつつ、ファイト時の荷重にはしっかりベンドしてロッドが魚をしっかりといなしてバラしを防ぐがハンパないトルクでバスに主導権を与えず、きっちり寄せてこれる。
ワールドシャウラでそのフィーリングは体感済みですし、このロッドが醸し出す同じ匂いに思わずにやけてしまいますw
使う事は無いですが分割式の竿袋、少々邪魔くさい。
丁寧に作ってあるので感度云々は問題無さそうですが。
とりあえず週末が楽しみす。


