ヨドバシの福袋にイグジストが入ってたとか。
実質3万5千らしいが…
話は変わって
自分でも幾らか使ってみて気づいた事とか色々。
ワゴンセールを経由して最初の8本撚り
一般PEに多い蛍光カラーではなく、地味なモスグリーン。ディープになれば黒ぽくなるんだろうけど、結局魚からどう見えるかは分からない。
75m巻で使いきれるが高い。150m巻の一般PEを二回に分けて使った方がお得なのでリピートはなかった。
フロロの悪いトコを持ったPEだった。
コシがあり過ぎコイル状の巻癖が付く…
口コミではフロロコーティングがすぐ剥がれるとのことだが、後から買った0.3号は今も元気に癖が付いてる。
号数に対する強度は最強クラス。適度にコシがあるのでガイド絡みも少ない気もする?
色々なトコでベストバイPEとの評価。
ただミドリに白のマーキングはスゲー見難いので深度や距離測ったりは非常に厳しい。一応ラインで巻速度を判断し易くなるがリーリング感があれば不用。
ラインで深さが判断出来ないのでジギングには…
昨年発売したばかりの高比重PE。使い勝手が良いが根ズレに弱いPEを沈めるということは?
考えようだが、Gsoulならワンランク細くできるのでライン抵抗が減らせて近い使用感が得られて水中でのたわみも少なく根ズレし難いんじゃないかと思い中。
自分的には根ズレに弱いPEの直結は無くて、ラインシステムは必須。
もしもの時に現場で楽にFGノットができるノットアシストは必須。
以前、9ftのシーバスロッドでバイブレーションをブン投げたりしてたがバス釣り感が希薄になるのですぐ辞めてしまった。
シーバスロッド振るならシーバスを釣りに行った方が良い気がしてくる。
遠投はもっぱらアンタレス+ワーシャ1754で。
たまに乗せ系のメバリングロッドや柔いシーバスロッドでキャロやダウンショットをやってみるがイマイチ。
遠投には良いのだけどバスロと比べ操作感が悪い。
結局何度試してもスピ+PEはワーシャ2701に帰る。
他に昔からあるPEの使いどころとして
クランキングロッド+PEセッティング
敬愛するヒロ内藤氏もジ・アンサー2でPEの使いどころとして紹介し、ジ・アンサー5で謳いはしないがクランキングに使用していた。







