SS Air
自重145gと超軽量で、2万近く価格差のあるT3AirのAirスプールを搭載とコスパも高い。
発売後すぐに買ったのだけど、その印象はイマイチでなんと言うか安定感が無い…
既にSteezSVを持っていたのでダイワも悪くないな~と思って買ったのに。
ま、最高機種のSteezでも半クラが結構起こるので、いつまでもダイワはダイワなのだけど。
SVの軽いルアーバージョンと思っていたがどうも??
糸が出る時にシャカシャカと音が鳴る?
で放出がもたついて糸が膨らむてな感じかよく起こる。
勿論投げ方悪いてのもあるだろうけど…
最初はハズレ引いたのかと思っていたけど毎回では無いし軽いのに使えるのがコレしかないから惰性でそのまま使用してた。
他にも気になる点もあったので今更ながらよく観察してみたら…
まずSSAirはハイスピードレベルワインド仕様だった点。
少ない糸巻き量での使用を想定したスプールで撃ち物中心となると多少の偏りでも連続すると地が出る可能性が高い。
が、固めのフロロカーボンラインだと左右に振れたときに角度が付きライン同士が擦れる。
且つセットで整流ピラーもついているので、コレにあたる音。
ただこれらの仕様は他の方の評価を見る限りさした影響があるとは思えないし目的を察するにプラスに働いている可能性が高い。音の原因は他にもありそう。
どうやら主な原因は使用しているBFロッドのスチュディオスNINEにありそうだ。
スチュディオスに限らずファンタジスタシリーズに広く採用されているマイクロガイド。
他メーカはマイクロガイドといいつつも元ガイドはそれなりである程度段階で絞ってからマイクロガイドになっているがアブの物は違う。
一番手前から他メーカーの中間あたりに付くサイズのガイドが付いている。
で更に、このロッドの武器でもあるが特殊なテーパーを補うためか?ガイド数も多い。
3Mのブランクは良いし、パワーも十分。そもそもソリッドEXファーストのベイトフィネスロッドを探して買ったので思い入れも強い。もう少し使い込んでみよう。
といいつつも短くて汎用性の高いBFロッドを探してみる。
感度落とさず強くて高品質となるとSkyrayかマルチロールぐらいしかないんだけど…



