ありやなしや | BBヲーリア 持たざる者

BBヲーリア 持たざる者

岡山南部在住
太くセコく、釣るためには手段を選ばないNoobヲーリアの記録。
ばす君 いつもごめんなさい

デッキ上げた方が安い気もするし僅かづつ主旨からズレていってる気もするけど
こんなんもあった!

ポイズン アドレナ 264UL
ライトリグをセンチ刻みで操作するソフトティップモデル
ネコリグやドロップショット、スモールラバージグなどのライトリグに求められる性能を高次元に盛り込んだ「264UL」。軽量・高感度のチューブラーブランクスで、センチ刻みの繊細な誘いをかけられるエクストラファーストテーパーのソフトティップ設計。ライトリグを的確かつ遠くに飛ばせるキャスタビリティと、オープンエリアはもちろんゴロタやウィードエリアにおいて意のままにリグを操れる操作性を備えています。トーナメントの手堅い釣りからビックバスにも対応するキレとパワーを秘めたアイテムです。
L 1.93m Grip 192mm φ1.4-9.0mm
W 90 lw 2-7g FF
PEは非推奨?

以前アドレナの62UL-Sを暫く使ってた。完成度、コスパの高さは抜群。今期追加の2pモデルがWS的なトン数違いを組み合わせてるとか。もう少し短ければ即買いなんだが、悩ましい…

ブラックレーベル+ 621LXS
チューブラー特有の軽快な操作性で繊細なルアーを操作するティップと掛けてから短時間で魚を取り込める強靭なバットを持ち合わせたBL-SSSの血統を汲みつつ、さらに進化と深化を成し遂げたフィネススピニングモデル。水中のわずかなストラクチャーを感知し、ストラクチャーにルアーをハングした状態で誘い続けられる高感度且つ繊細なティップと、バイトしたバスを一瞬で掛けて取り込める強靭なベリー~バットを組み合わせた極端なテーパーを、高弾性HVFカーボンをベースに東レ(株)ナノアロイ®テクノロジーを融合した高強度先端材料が実現させた。ブランクに掛かるネジレを抑制するX45で先から元まで締め上げることで風でルアーが流され易い強風下でも狙ったスポットに打ち込む事が可能になり、以前よりもより繊細な攻めが可能になった。またアップロック仕様に拘りの先細り形状のフォアグリップを搭載することで、より繊細な操作が求めらた時にリールフットを挟む指を持ち替えても違和感なく脱力したグリッピングが可能になり、常に集中力を切らさず誘い続けることが出来る。ノーシンカーからネコリグ、ダウンショット、スモラバ、ジグヘッドワッキーなどのライトリグを全てカバーし、ディープからシャローのカバー周りまでシチュエーションを選ばない一本。

L 1.88m Grip ?mm φ1.2-8.9mm
W 113 lw 1/32-3/16 テーパー exf
PEは?

長さは合格、パワーはどうだろう?
大袈裟に言うと『へ』の字に曲がるティップで回避性能が高いらしい。
WS2701をボートに積む時はほぼネコリグ用。
買い足しても多分ネコリグ用。
カバーが濃い場所に行くならベイトフィネス。
ソリッドティップのエクスペリエンスでもネコリグいけるだろうけど食い込み易い。
よく行く小坂池は石積みが多くよく根掛かる。むしろこんな特化竿の方が良いのかも。
調べてみるとこのテのロッドはDeezやデジーノにあるね。