土曜日
小坂池アルミボート
相変わらず釣果はイマイチ。風が吹いたら多少反応有。
最上流のインレット近く山側の一級カバーで40うp…
水通しの良い道側護岸エリアで40うp…
他はポツポツ…
去年こんな渋かったけ?
夏はディープなんかも知れないなぁ。
しかし小坂池、石が多くてダウンショットのタングステンシンカーロスト率がパネー。
日曜日
昨日全然釣れなかったので休憩予定。
暇だったので釣具屋へ。前から気になっていたネコリグ用の部材を購入。
シリコンチューブも大体10~14個入りで360円とか。汎用品で何とかならんかなぁ。
あと昨日の小坂池で在庫が減ったDSシンカーを補充。
ネコリグのテストを兼ねて友達を誘って近所の池へ。
岸際には小バスやギルがわんさか居るが、こいつら釣っても仕方ないので釣らないように釣る?
でガンビット?のネコチューブ、身切れし難いし間違えてオーバーサイズ入れない限りズレる事も殆ど無い。チューブそのものは使い回しが効くのでランニングもボチボチかな?
収縮チューブみたいに後処理要らないしパリッと切れたりフックが固定されすぎたりも無い。
ワームに直に針を入れないので持ちも良い。
縦刺しなら元々ウィードレス性能の高いリグなので針が剥き出しだけど問題無かった。濃いカバーに入れるならガード付きを併用すれば良いだろう。引っ掛けるだけなので針の選択肢も広い。
ネックはイニシャルが高いのといつまで供給が続くか…
この針外す時に折れちゃった。高ハイテンは諸刃の剣か…?
テストはさて置き小バスしか反応ないし、どうしようかと考えていたら会社の後輩から中池行くとラインで連絡が。
じゃあせっかくなんで船乗せてあげるわ、となり飯食って車を乗り換え中池へ。
真昼間て事もあってか珍しく誰も居ない。さっさと準備をし、とりあえず最近調子のよい西最奥へ。
多少減水したせいかストック量はイマイチ。岸際撃ったりしながらいつの間にか来た釣り人を避け
つつランカー探しの旅へ。
岸釣りを避けてたらたいして回れず結局西奥~シャローメインの釣りに。サイズはイマイチだけど
他所に比べて反応はボチボチ。
ランカーも釣れないし5時近くになり人も居なくなったので、また他所回ってみることに。
東のワンドから回ってみるがイマイチ魚っ気がない…
そう言えば何時も岸釣りがいてノーチェックだった公園?横のワンドへ向かっているとワンドから岬状になっている所の浅場をランカーが通過…?
そしてもう一匹、更に…
どうやら向かおうとしたワンドのえぐれから出てきた模様。
多分奴等を追っかけても警戒されてるぽいから釣るのは無理なんで、時間もあまり無いので無視して狙いのワンドへ。
予想通り岸際のえぐれにはかなりの40うpが。
攻め難いカバーでアプローチが難しく結局45cm無いぐらいのを一匹取れただけとショボーンな結果となったが相応の準備しとけばコンスタントにランカー獲れるかも?

