先日入水したときに半端ない数のネストを確認した。ギルのものもあるだろうけど、隙間なくびっしりと並んでいた。
実際春にはギリ50足らずをあっさり2本釣った。
2本目でスポーンを確信してこれ以上は同じ魚を釣ってしまいそうだったのでやめた。
減水してるうちに近所の池でデカいのを釣る。
先日入水したときに半端ない数のネストを確認した。ギルのものもあるだろうけど、隙間なくびっしりと並んでいた。
実際春にはギリ50足らずをあっさり2本釣った。
2本目でスポーンを確信してこれ以上は同じ魚を釣ってしまいそうだったのでやめた。
ここはエサも多いし今までの釣果から推測するにこの程度のサイズは結構な数をストックしていると思われる。
大きくない野池でも条件が揃えばデカいのをストックする。
①10年以上干してない。
②1番深いところが3m以上、できたら4m近く欲しい。
①を満たせば50アップは大概のとこにいる。
ただ55アップになると②が重要。自分が聞いた55アップ報告があったとこは大概水深がある。例外もあるけどデカくなると真夏、真冬を越すのが厳しいのは容易に理解出来る。野池は年間の水位変化も激しいから尚更。
小バス、ギルを回避してデカいのを狙うとなるとやっぱりデカイルアーを使うしかないけど
①ビッグベイト
ガンタレル
i-スライド
※女医黒は買ったら負けだと思ってる
②ビッグワーム
デカくないけど
スイングインパクト 4.8
デカくないけど…
マッドワグ
③1/2以上のラバージグ
④スイムジグ
以外と普通になってきた。
と下書きして上げる前に釣りに行って来た。
結果的には④が良かった。
岡山県はお陰様で台風はたいしたことなくて3時過ぎ頃から釣り開始。
ビッグベイト、フロッグ、ラバジ等で攻めるも反応無し。②のテキサスは相変わらず小バスあたりで乗らない。
最後に④でゴンとアタリが。乗らなかったけどイケると踏んでひつこく投げてると、やっと44ぐらいのをゲット。
ひたすら投げてると
何故か表示されなかったのでトリミングしたら尻尾切れた
その後45前後を二本バラし
雨が酷くなってきたのでヤメ
ルアー
スイングインパクト4.8にケイテックのスイミングジグ1/2
1/2だと結構早巻きしないとなんで、もう少し軽いのも買おうかな

