ご訪問いただきましてありがとうございます。


途中字の大きさが変わっていますがすみませんこのまま投稿します。読みづらいと思います。申し訳ございません。


いつも読んで下さりありがとうございます。


先日娘の三者面談がありました。

皆さんは理数系と文系どちらでしたか?


私は完全文系でした。


とくに数学が本当に苦手でして、しかし数学でも、


図形問題だけは得意でした。


実際、意識障害以降認知機能テストで、この理由が数値化しまして、


図形に対する記憶、理解の分野が満点だった


ということがわかり、しかし何故か得意なはずの文章の読解と文章内容を覚えている記憶


がからっきしできていないと判明して長期記憶の異常がわかりました。


当時より現在、かなりこの点は戻ってきている感じはしてますが、いまだに


縦書きの文章を読むこと、理解すること


はできない状態で書物が読めません。


と、脱線しましたが、

娘の三者面談の時、担任の先生は数学の先生

私は高校時代文系クラスでしたので、高校ではあまり詳しく数学は勉強していません。数2をかじるくらいまででしょうか?


高校3年となり娘が


数学が苦手になってきた


と聞いた覚えがあり、丁度担任の先生は数学の先生ですから、


共通テストを受けるにあたり、数学の勉強って何が重要になってきますか??


という質問と、


数学の問題を解くコツ


を聞いてみました。

確かに私も理系は無縁。

興味がありました。


しかし、娘と先生にはこの質問


疑問だらけだったようです。


実は娘、数学は現在むしろ


得意に入る状態


だそうで、模試でも全国レベルで見ても何ら問題はなくなんだそう。

反対に、進みたいはずの


生物がヤバいそうで、先生からは、


生物を重点に置き勉強してほしい。

との内容を面談で話したかったそうで、


しかし、先生きちんと教えて下さいました。


詳しく教わりましたが、大まかにまとめると


問題を見て読み、すぐ「この数式を使う」という判断力の養成が数学には大切


なんだそうで…

要は頭に打ち込むためにも場数を増やす(問題をやたらと解く)、教科書の問題から解き基礎を固める。というのが大切なんだそう。


私の高校時代、まだ理系文系わかれていなかったとき、数学の得意な友達がいて、その友達も、


問題見たらパッと「この数式だ」って思い浮かび問題を解いている。数学は答えが一つだから、解いて一つの答えが出るときが快感で数学は好き。


って聞いたな~

と思い出しました。

「この数式を使う」という数式自体が思い浮かばない

私には、やはり


数学苦手なんだな~


と改めて感じさせられましたのを思い出しました。


実はこの認知機能テストで、

私は理系が得意なはずのデータが出たらしいですが、


私、拒絶反応(じんましん)がでるほど、数学が嫌い


なんです。


まあ、文系にも当たるようなテストができず、理系に当たるようなテストが秀でているようですが、


現実は本当に苦手なんで、


データと現実が100%重なる


ということは、実は少なくて人間ってまだ解明されない未知な部分がたくさんあるのでは?


って思います。


初めての妊娠だった息子の時、「母親学級」に参加したときのこと。

「育児」について、保健師さんからの話を聞いたことあります。

そのときに

「育児書は見ないで下さい」

と第一声で話されたのが衝撃的でいまだに覚えています。

これは、「育児書通りには育児はなりませんよ!」という意味での「育児書は見ないで下さい」なんです。

育児書通りに成長は私も実際育児したり仕事柄で見ていても育児書通りにはいかないんです。

結局「見ないで下さい」というのは、「この月齢でできるはず」と書かれた育児書を見て実際出来ていないときに焦りお母さんの心理面に影響が出てくるからなんですね。

私の認知機能検査でも、データと現実は100%合わずに違いますから、育児も教科書通りにはいかないのが通常です。

いまだにこの保健師さんのお話は印象に残っていますが、これは、子供だけではなくて大人にも言えることだと思います。


面談は学校で娘と先生。私は自宅で電話面談でしたから、学校から帰ってきた娘が


お母さん、受験するの?

お母さんが懸命に数学の勉強のコツを聞いていたから!


ってからかわれましたが、


私は受験はしません!


受験生の皆さん。

暑い中大変だと思いますが

ファイト✊‼️


   今日のお弁当


いやいや~
今日この内容書いたのも日曜日ですが今日娘は模試でして、となり街へ受けに行ってます。

朝から晩まで1日がかりなんでお弁当持ちでして。
今日もお弁当持っていきました。

そう!「場数を踏む」なんですが、私の短大受験のときに、ある一冊の問題集を問題覚えてしまうくらいに何度も解いて利用していました。
そしたら、受験のときに、

そのまま全く同じの文章問題が出て「ラッキー😃💕」と思ったことがあります。

そこの学校は実際合格しましてね。その学校へ入学しました。
同じ問題ですから、間違いも全くなく高得点だったんですよ。入学後に知らされたんですが。
このようなラッキーな出来事も、場数を踏むとあるかもしれません!

今週もよろしくお願いしますラブラブ

読んで下さりありがとうございました。