お立ち寄りありがとうございますニコニコ

前回からの続きで

ゴールデンウィークの親子行事2日目✨


朝は子供たちと一緒に

ラジオ体操からスタートします!



この日は

娘がお世話になっている村を

親子で歩くというもの!

地図を見ながら

10ヶ所のチェックポイントに立ち寄り

クイズを解いて

指示に従うというもの♩

総距離は約16km⛰️


娘は毎日の通学で往復6km歩いてるので

きっと余裕なはずウインク

私は時々ジムに行ったり

なるべく徒歩移動を心がけていたので

まぁなんとかなるかなと照れ

心配だったのは夫!

普段から運動はせず

移動もバイクか車🚙

大丈夫なのかと心配しつつも

スタート✨



途中のたんぽぽ畑♩


このゲーム

各家族でタイムも競うので

地図読みも間違ってはいけないので

初めての土地

もらった地図を回しながら進みました爆笑


クイズの問題も

この土地の植物や自然、神話に関するもので

なかなかの難易度!

家族3人の記憶と知識と勘を総動員して解くしかない!

道端でよく見かけた鬼ゼンマイ


そして

16キロも歩くとなると

次のチェックポイントまでもそこそこの距離

山の中に私たち家族3人だけなので

親子水入らず

たくさんいろんな話ができましたニコニコ


お山暮らしが始まってちょうど1ヶ月

少しずつ寮での生活や

学校にも慣れてきた頃なので

いろんな話ができました♩


チェックポイントの1つに

お昼ご飯も含まれていて

家族で食べるご飯を飯盒炊爨するという指示!!

娘は火起こしが苦手なようで

先月にやった飯盒炊爨では

火を起こすまで1時間かかったのだとか💦

そのことがあり

とても不安な様子で

「ご飯上手く炊けるかな。。」と緊張気味滝汗


でも

私も夫もキャンプや焚き火は経験してきているので

火を起こすことは問題なく

燃えやすいように小枝を組んで

あっという間に太い薪に火がついて

美味しいご飯が炊けました✨




それを見ていた娘は

とても安心した顔で

「よかったーおねがい」と何度も言ってました

火を起こすコツを伝授したので

来月のキャンプではきっと上手くいくはずウインク

いろんな失敗と成功を繰り返して

少しずつ自信をつけていってほしいと思ってますニコニコ


火おこしもスムーズで

昼ごはんもサクッと済ませられたので

だいぶタイムを稼げたのではと

再スタート!

残りのチェックポイントを目指して

また歩きます🚶‍♀️


なかなかのいいペースで

そろそろチェックポイントかなと

地図を見てみたら

何の話をしていたのか忘れてしまったけれど

チェックポイントを見逃すという痛恨のミス滝汗


だいぶ長い坂道を登ってきたところで気付いたので

坂を下ってチェックポイントまで戻って

タイムロス笑い泣き

うー、悔しいねと

でも最後まで諦めずにクイズを解いて

指示を遂行してゴール✨


汗をかきながらたくさん歩いて

いっぱいお喋りして

なんとも言えない充実感爆笑

大人も子供もみんなよく頑張りました✨



結果は翌朝の発表とのことで

この日も元気な大人たちは

夜の保護者会開催🍻

私は疲れて早く寝てしまいました爆笑


〜つづく