ご訪問ありがとうございますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
(広告・勧誘等のコメントは削除させていただきます)
脂質異常症で服薬中
鉄剤も増えました(;´・ω・)
現在絶賛ダイエット中。
2021年10月 2年ぶりにホットヨガを再開しました
わんこは16歳2ヶ月で虹の橋を渡りました(´;ω;`)
こんな感じのアラフィフシングルマザーが、家計のことや日々の諸々を記録していこうと思います。
10年後、楽しい還暦が迎えられるように。。。
わたしのは「根指」かな???
ってね
昨日、相変わらず検索魔と化し
いろいろと記事を見たりして
思いました![]()
内反小趾になる前に、小指がすっかり横向きに変形してしまうこともあります。
これを寝指と言います。
横向きになってしまうということは、骨格が歪んでしまっているということ。
そして、この寝指を放置し続けてしまうと、突然痛みが出たり、いずれは内反小趾へと変化してしまう恐れがあります。
内反小趾予備軍、ということです。
↓いつものサムネ除け

で。
今日は小指の件ではなくて![]()
少し前にインスタのリールを
流し見してたところ
「足裏のここにタコができてる人は足が太い」
的なのを見ましてねぇ。
いやー
そこにタコあるねぇ...って思って![]()
正確には「あった」
なんだけど。
わんこの散歩をしなくなって
日常的にあんまり歩かなくなってから
そこにタコができなくなったっていうね...
いいんだか悪いんだか![]()
昨日、寝指とかの記事を見てて
急にそれを思い出して
『足の裏 タコ』
で検索したわけですよ。
↑の記事がとても分かりやすかったので
一部画像を引用させていただきました。
↑これなんですけども
以前は青の部分にタコができておりました。
ここにタコができる原因ね...
反り腰ね。
反り腰、やっぱりねって感じ![]()
そして
ぎっくり腰で理学療法士さんに教わったのが
この記事に出てくる
「壁際ストレッチ」っていうので
ふくらはぎが痛くて叫んだやつ!!![]()
毎朝必ずやっていて
ふくらはぎの痛みはだいぶましになりました![]()
いくつかの記事を読んだけど
やっぱりみんなほぼ同じことが書いてあって
『足の人差し指や中指の付け根辺りにできるタコの原因は、扁平足や開張足の方に多い症状です。
扁平足や開張足は足の裏の筋肉を形成しているアーチが下がってきてしまっている状態です。
アーチが崩れてしまうと、足が本来持つ機能が低下してしまいます。
衝撃が地面から体全体に伝わり、足首・膝・腰・肩・首・頭などが痛くなる原因にもなります。』
偏平足は知ってたけど、開張足って初めて知ったのよ...。
また検索の日々は続く...![]()
でね、上にリンクした記事にはなかったんだけど
小指の下にタコができることもあって
それは
小指の付け根の外側にタコができていらっしゃる方は内反小趾の可能性があります。
内反小趾は外反母趾とは逆に、足の小指側が内側に変形していく足の疾患です。
足の筋力が弱ると、靴による圧迫や筋力の低下で内反小趾を患ってしまいます。
ひどくなると足の小指が薬指の下に入り込むこともあります。
ですって![]()

足の裏ってツボもいっぱいあるし
第二の心臓とか言われるし
自分の足の裏をまじまじを見たところ
偏平足ではないので
開張足ってーやつなんだろうなぁ...
とか思ったり
足の裏の悩みが尽きないのであります...。
多分まだ続くと思う![]()
ではっ![]()
いつもありがとうございます![]()


