三日前の事。


夜中にパトカーの大合唱で起こされる。

どこを通っているのか知らないが、尋常じゃない数のパトカーがいそうだ。


こちらのパトカー。

音もランプもめちゃくちゃ派手である。


yunのブルーミントン日記
まず、ランプが赤青

ルクス数が半端ない。めちゃくちゃ眩しく、遠くの道路に停まっていてもパトカーはすごく目立つ。


そして音がチャチイ

ピポピポ、パパパ、ギュイーンギュイーン、ピロピロ

っと、まさに3,4歳児の男の子用のプラスティックおもちゃの様な音を出す。


アメリカに来て初めてパトカーに遭遇した時は爆笑してしまったものだった。


そんな奴らの大合唱で私の眠りは妨げられた。



二日前の事。


夜中一時、心地よく眠っていた所、ハリケーン警報のサイレンに起こされる。


昨日のパトカー大合唱の比じゃない程の大音量。


後から聞いた話だと、サイレンは10分程鳴り続けていたらしいのだが、私が眠りの中からうっすら気づいたのは最後2分程。


サイレンだとも気づかず、

「何かうるさいな」


と、布団をひっかぶってまた寝た。

T氏に至っては全くサイレンに気づかぬまま眠り続けていた(笑)


ところが、その日起きてみてビックリ。

夜中のサイレン騒動で世の中大騒ぎになっていたのだ!


フェイスブックには、


「やべー、ハリケーンサイレンだ!怖い怖い」

「ハリケーンだ!シェルターに避難しなきゃ!」


と皆が焦っている投稿が相次ぎ、


「あー、外に停めてある私のヴェスパとはもうお別れね」


と、既に自分の愛車を亡き者扱いにしている人もいた。


T氏が学校に行くと、


「はぁ、寝不足で眠いよー」


と言ってるクラスメートがおり、


T氏が思わず


「何で?」


と聞くと、


「何で?って・・・ハリケーンが来たからに決まっているじゃないか!」


と呆れ顔。


その他も


「一階に避難し、机の下に潜ってた」


とか、


「風呂桶の中に家族で入ってた」


とか、


ハリケーン関連の話題でもちきり、ちょっとしたお祭り騒ぎだったらしい



いやいや、地震じゃあるまいし、机の下に潜るとかいって意味不明。

風呂桶~?!馬鹿じゃないの~?!


と我々無知な夫婦は笑っていたのだが、

ちょっと気になったので


「ハリケーン、避難方法」


でグーグルさんに聞いてみたところ、、、


上記避難方法は正しかったのだ!!


要は、ハリケーンにおいて何が怖いかというと、割れたガラスの破片とか、巻き上げられた木の枝とかで怪我をするのが怖いらしいので、

地下室がない場所にいる場合はなるべく低層階に避難、なるべく狭い部屋に避難、窓から遠ざかり、机の下などに入って飛んでくるものから身を守りましょう。


という事らしい。



いやぁ、危機感ゼロだったわ。


地震だと震度1,2程度でもパッチリと目が覚めるのに、ハリケーン警報がガンガン鳴り響いても目覚めない我々。


ハリケーンの怖さを実体験した事がないと、とっさに反応できないらしい。