毎日三食のご飯作り。

正統派なものばかり作っていたら飽きますね。

という訳で、たまには風変わりなものとか遊び心満載のものを作って楽しんでいます。


「遊び心料理」の中には、実はそこまで美味しくなかったショック!

ってものもあるけど、まぁそこは主婦の自己満足って事で。


先日、毎週土曜日に開催されるFarmer's Marketで巨大な蕪を手に入れたのでこんなもん作ってみました。
yunのブルーミントン日記 蕪だらけ、野菜だらけプレート

この蕪、子供の頭位の大きさがあり立派な葉付きで1ドル!!

蕪が安くて美味しい季節です。


蕪の肉詰めと、余った肉で作ったロールキャベツは一緒にSTAUBで蒸しました。

横に飾ったのは蕪の葉の煮物と、これまた蕪と柿のサラダ。

(ちなみに柿はアメリカではPersimmonとして売られています。イタリアではそのまま、Cachi(カキと発音) だったな。)

横にある小さなSTAUBは野菜スープをグラタン風にしたもの。


そう、これでもか!!という位蕪づくし(笑)


yunのブルーミントン日記 巨大蕪の中身はこんな感じ。これまた超お買い得商品だった鶏肉をベースにネギや生姜で味付けし、片栗粉でまとめたものを詰めました。


ヘルシーかつ超低価格(ざっくり計算して一人分1ドル強だと思う)、お腹が膨れるご飯。 


STAUBといえば、牛塊肉が安かった時にローストビーフも作ってみました。
yunのブルーミントン日記 簡単綺麗に出来たけど、肉が巨大すぎて食べごたえがありすぎた・・・。何日も形を変えつつ食卓に出続け、最後はカレーの一部となり、ようやく消費された牛塊肉。次は大人数で食べる時に作ろう;



続きまして、三色ラザーニャ!
yunのブルーミントン日記 見えるかな?下から黄色、緑、オレンジ色、と層になっています。

黄色はカボチャ。緑はほうれん草。オレンジはサツマイモで作成。

まとめるためにそれぞれホワイトソースをちょこっと混ぜてあります。


パスタ手打ちして~、三色のソースをそれぞれ作って~、作りおきのミートソース乗っけてオーブンへ。


はい・・・どうやらこの日、相当暇だったと思われます(笑)


正直な話、ラザーニャは正統派レシピが一番美味しい事はまちがいなし; でも見た目楽しいし、野菜もとれる栄養満点レシピって事で。。。ね。



yunのブルーミントン日記 こちら、カボチャのシュークリーム。カボチャクリームにはコク出しにマスカルポーネが入ってます。コロコロ可愛く出来ました。


シュークリームといえば、日本の庶民派シュークリームのコスパは半端ないですよね。

100円とかで普通に美味しいものが食べられる。

父親が「モンテール」のシュークリーム(※コンビニとかにあるやつね。)が好きだったのを思い出す。

「我々オヤジにとってはこういうシュークリームと昔ながらのカスタードプリンが一番なんだ!!」

と豪語しながら夜中にムシャムシャ食べていた。

オシャレとは程遠いオヤジである。



yunのブルーミントン日記 こちら、写真だと分かりづらいが、きな粉と枝豆のロールケーキ。

「野菜のお菓子」の本に載ってたレシピなんだけど、とても好きな味に仕上がりました!!


きな粉の香ばしさと枝豆クリームのコク。

色も黄色と緑で綺麗。


枝豆の薄皮を剥く一手間は必要だけど、またリピートしたいデザートでした。



さぁ、今日は何を作ろうかな。