ここブルーミントンに来て一週間が経った。

東京にいる時、一週間なんてあっという間だったのに、この一週間は何だかすごく長かったような気がする。

思い返してもビックリする位、沢山の事をした。


まずはアパート探し。

日本にいる時にインターネットで見てきた物件も見に行ったが、結局ホテルのフロントのお兄ちゃんにダメもとで聞いてみた所紹介してもらえた、ダウンタウンのアパートに決めた。


ブルーミントンは人口7万人のうち、4万人がインディアナ大学関係者、という大学の町。

大学の周辺が「ダウンタウン」と言われ、町の中で言う「都会」である。大学まで一応徒歩圏内で、レストランやバーが多い。良く言えば便利、悪く言えばうるさい?所。

一方、大学までバスを使わないと通えない、町の中で言う「郊外」には、美しい景観の集合住宅群が沢山あり、私たち以外の日本人学生とその家族は皆このような所に住んでいる。緑に囲まれ、共有プールなども付いていたりして、子供がいる家庭にはぴったりだ。ダウンタウンまでは遠いけれど、日用品スーパーは近い。



yunのブルーミントン日記
これが、日本人が沢山住む、集合住宅の風景。超綺麗!!

この風景は捨てがたかったが、T氏にとっては徒歩/自転車通学できる距離に住んだ方が楽であろうという事で、私たちはダウンタウンのアパートにする。


私たちが住むことにしたアパート、二階建てになっている。

一階部分にLDK、トイレ。

二階部分に2ベッドルーム、2バスルーム。

収納も沢山あるし、浴槽付いてるし、近くのジムが使いたい放題って魅力も。

まだ前の住人が住んでいるので、入居は7月中旬位になるかな。写真はその時にアップします。





アパートが探せた所で、今度は車。

T氏が学校に行ってる時間、電話やemailでコンタクトを取り、ふいに思い立ってカーディーラーを回る。

2年しかいないため、新車をリースしたいと思い、色々と話をする。アメリカでは、カーリースは一般的でないようで、最初は全く分かってもらえなかったが、一所懸命説明したら、何とか自分の思う形で見積もりを出してくれた。 フォードの小型車、二年トータルで50万円程。 うん、悪くない。 しかもデザイン可愛い!


yunのブルーミントン日記
自信満々、「してやったり」で契約しようと思っていたが、翌日話が進んでいくと・・・


「SSN(ソーシャルセキュリティナンバー)がない外国人には、リース契約はできない」という事が判明・・・。


ぬか喜びした分だけガックリ。

だってさー、フォードのディーラーのおっちゃん、「銀行口座が開けてればSSNなくても大丈夫」とか言ったんだもん!いい加減な事言いやがって!!


なわけで、車については中古車を購入、2年後に売却する という方向性で、また振り出しに戻る。




さらには、家具である。

マンションを手配したのはいいが、キッチン家具以外は備わっていないのだ。

要は、最低限 ベッド、ダイニングセット、ソファ が必要。

これらもまた、二年しか使わないので、なるべくコストを抑えたい。出会う町の人々から情報を集め、いろんなお店を回ってみる。

とにかく無駄にスケールがでかいアメリカ。お店一軒回るのでも、相当時間がかかる。隣の店に行くのでも、車がないと結構な距離を歩く事になるのだ。

そんなこんなで猛暑の中バテバテになりつつ、とある中古家具屋で手配できた戦利品。

・ベッドボード $199

・ダイニングセット(椅子4脚) $199

・鏡付きタンス $159


yunのブルーミントン日記

これらはユーズドだけど、割と綺麗、新品で買う三分の一~半額である。搬入&設置してくれるのもこのお店のいい所。


さて。後はマットレスとソファである。

これらは、ちょっと「ユーズド」は気分が悪いため、なるべく安価な新品を手に入れたい所。

ソファは現状見つけた最安値$299。

問題はマットレス。マットレスって高いのねー。 ピンキリなのだが、今まで見た「キリ」でも$500位した;

もうちょっと色んなソリューションを探したい所である。




てな訳で、新米主婦のブルーミントン大冒険はまだまだ続くのでしたー。