アメブロが2年前にアップした記事を送ってくれました。↓

 

 

2年前に小5の長女とハブルータした物語を、

末っ子ちゃん(小2)とチャレンジしてみました。

 

娘の回答は「当然、困っている親友を助ける!」とのこと。

 

隣で、私たちの会話を聞いていた息子が口をはさんできました。

「でもさ、きっとタルムード的には恩讐を助けろっていう結論でしょ?」

とのこと。

 

「どうしてわかったの?」と尋ねると、

 

息子曰く、「タルムードは、教科書や普通の童話とは違う結末が多いから」

とのこと。

「でも、僕なら嫌な奴はほっておいて、大好きな友達を助けたい」

と意見を表明していました。

 

天才集団ユダヤ人だからとか、

歴史的書物タルムードだからとか関係なく、

「嫌な奴よりも、自分が助けたい人を助けたい!」

という強い意志を持っている息子でした。

 

ハブルータを数年間家庭で続けながら、

自分の意見をきちんともって

他者を説得できるようになってきている

子供たちの姿がとても心強い今日この頃です。

 

人生に正解がないように、

ハブルータにも正解はありません。

 

自分の心に、ぴったりとフィットする答え、

それが「正しい答え」なんですよね。

 

ぜひ皆さんのご家庭でも、上記の過去記事を参考にして

タルムード・ハブルータにチャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

友だち追加

 

yunamamaのmy Pick

 

爆  笑こちらのメディアで執筆活動しています!ウインク

 

 

1ユダヤ式英才教育ユナママの執筆記事一覧

 

2ユダヤ式家庭教育法&ハブルータ学習法に関して詳しい内容を知りたい方へ。

 

3ハーバード大学ガードナー博士が提唱する’9つの多重知能理論’

 

4オードリーヘップバーンの美しさの秘訣・母エラの言葉

 

5不屈のチャレンジ精神と無条件の愛!チーム・ホイトの父ディックの言葉