5月は「家族の月」ニコニコ

先週の5月8日は韓国ではオボイナル(父母の日)でした。

中1の娘は音楽の時間に、

オボイウネ(両親への感謝をささげる歌)の歌テストが

あったといっていました。

 

当日は娘が国語の授業で書いた手紙が

我が家のポストに郵便で届けられていました。

(郵便ポストを使うのは今の時代だからこそ、素敵なセンスですね)

小学生時期とは一段二段アップした文面に感動ラブ

親の目線で自分自身をとらえ、00な部分をもっと成長させたい、と

書かれていました。

中学生になって、娘の成熟していく姿を日々発見しています。

 

小2の娘からも手紙をもらいました。

一生懸命書いて、色まで塗った便箋を読みながら

笑ってしまいました。↓

「ママ、私を産んでくれて愛してくれてありがとう。

パパ、パパは私をいつも笑わせてくれるから楽しいよ爆  笑

 

末っ子ちゃんはとても人見知りで、社交的な長女とは対照的な性格。

パパにも恥ずかしがってあまり声を掛けません。

(体で遊んであげるときやゲームをするときはパパにべったりなくせに)

でも心の中ではしっかりとコメディアンとしてのパパの存在感が

あるんだな~と安心しました

 

ちなみに小5の息子は水ぼうそうにかかって

それどころじゃない1週間を送っていますえーん

 

子供たちからの手紙を読みながら

普段の親としての態度や言動を俯瞰したり、母親・父親としての役割を

再発見する時間を持つことができました。

 

皆さんも家族ハブルータを通して

「あなた(子供目線)から見たら、ママってどんな人?

パパの持つ特徴って何だろう?」

という質問で対話をしてみてはいかがでしょうか?

 

きっと新しい気づきを得ることができると思います。

 

 

 

 

 

友だち追加

 

yunamamaのmy Pick

 

爆  笑こちらのメディアで執筆活動しています!ウインク

 

 

1ユダヤ式英才教育ユナママの執筆記事一覧

 

2ユダヤ式家庭教育法&ハブルータ学習法に関して詳しい内容を知りたい方へ。

 

3ハーバード大学ガードナー博士が提唱する’9つの多重知能理論’

 

4オードリーヘップバーンの美しさの秘訣・母エラの言葉

 

5不屈のチャレンジ精神と無条件の愛!チーム・ホイトの父ディックの言葉