最近連続で近所のお友だちが
遊ぼうと娘を誘いに来てくれます
息子も娘くらいの時
近所のお友達?(6歳上の女の子ふたり)が
よく遊ぼうって来てくれてたのを
思い出しました
遊びに来てくれてる子は
息子のお友だち(ふたり)の妹で
年長さんと1年生の女の子ふたりです。
娘も遊びたがってるのでいいんだけど
娘が外に行くってことは
私も外に行かないといけない
お休みの日で保育園に行ったときは
4時前後にお迎えに行って
帰ってきて遊ぶってコースです。
なので、夕飯は作っておいてギリギリまで
遊ぶ感じにしてます。
17時に音楽がなるのでそれまでね
って
約束をしてるので
鳴ったら帰って、夕飯の準備をする感じですが
仕事の日は帰ってくるのが6時ちょいすぎ…
最近日が延びたから7時くらいまで
遊んでるから帰ってきたとき
誰かが遊んでると
遊ぶと始まってしまったり
遊ぼうって来てくれたりする。
仕事の日はご飯作らないとだから
一緒に外に行く時間はないから
無理だよっていうんだけど
息子が見ててくれるってことで
少しだけ遊びにいかせてみました。
お友だちの家は斜め前の家でお庭で
敷物を敷いてメルちゃんで遊んでるので
キッチンからギリギリ
見えるかなって距離…
なので
作りながら様子を見ながら作る感じかな。
ご飯がつくり終わって
ご飯だよって、呼びに行くと
まだ音楽鳴ってないと始まる
もうとっくになったんだよって
言っても、全然聞いてくれず…
まだ、遊びたいと泣き叫んでます
ほんとこれには困ってる
もう少し大きくなって
ひとりで遊びに行けるようになったら
楽になるんだけどなぁ
まだ、心配なので先の話だけどね