この間友達に借りたものです![]()
家庭保育園の教材....
お友達はこの教材を40万円かけて
買ったらしい....
家庭保育園の教材を全部買うと
100万くらいかかるらしいけど、
それは無理だからと40万分だけ買ったとか...
もう使わないで眠ってるので娘に
使ってあげてと貸してくれました![]()
貸してくれたのでできるだけ娘、息子にも
使わせてもらおうと思います。
借りた教材は...
たのしい絵カード
A、B、Cとあって全部で
1500枚もあるのでかなりの量です
中はこんな感じ
Aの中は...
身体名称、生活基本、動作、電化製品、
果物、野菜、動物...
Bには...
動物、海の生物、水の生物、鳥、昆虫、植物、陸の乗物、海の乗物、空の乗物、楽器、
形、色、時計、反対語、俳句。
そしてCには...
俳句、交通標識、天気図記号、元素記号、地図記号、日本地図、県庁所在地、日本の偉人、世界地図、世界の偉人、国旗、天体、星座、
あいうえお。
まずは、Aからはじめて、終わったらB、
次はCと進んでいくんだって。
1日10~20枚を見せる。
見せるだけで答え合わせはしてはダメみたい。
1500枚あるしなかり時間がかかる
みたいです。半年以上はかかるかな....
息子くらいの歳になればこれは何?とか
聞いてもいいみたいなので、
息子にはこれは何?って聞いて
少しずつやってます。
息子には、この1500を小学生入学までに
覚えられるように頑張りたいと思います。
あとは、たのしい絵カードのCD。
英語、フランス語、中国語、スペイン語、
韓国語。
まだCDは聞いてないけど、これは寝てる時
でもいいから聞かせてあげるといいらしい。
ドッツカード
こんな感じの赤い丸が1~100までの
カード。
写真は撮ってないけど、
1~100までの数字も入ってました。
これはきまったカリキュラムがあって、
順番通りに進めていくみたいで、
貸してもらってから今のところ
毎日やってます。
娘泣いてても、やるよって言うと
泣き止みニコニコしながら見てくれます。
なんで泣き止むんだろう![]()
あとは、DVD
本
絵本
絵本
パズル
こんな感じのがパズルがたくさんある
みたいで、見本で1個持ってきてくれました
量がかなりあるからまた
今度持ってくるねって言ってました![]()
って感じにたくさん貸してくれました![]()
次はもらったものに続く![]()