ご無沙汰しております。
昨日、術後の定期診察に行ってきました。
うだるような暑さ、噴き出す汗。
でもマスクは手放せない。
そんな中を車を走らせ病院へ。
この日のスケジュールは
12:00 採血、超音波検査
14:00 診察
14:00 診察
術後初めてのエコー検査でした。
術前の検査で丁寧にエコー検査してもらった時には何の所見もなく...
前回のシンチグラフィー検査でも何ら問題が無く...
甲状腺乳頭癌は緩やかに増悪するから、まあ術後半年くらいじゃ何も出ないでしょう
そう高をくくっていました。
採血をして、その後エコー検査室へ。
エコー技師:
「それでは仰向けになって、首の下に枕を敷いてください。」
言われた通りに首の下に枕を敷いて首元を差し出す体勢に。
視線の先にエコーの画面が見えていた。
何回もエコー検査を受けていると素人なりに少しはエコーが読めるようになるようで。
あー波打ってるから頸動脈かな?とか、あの黒い穴は気管だな、とかそんなことを考えながらエコーの画面を見ていましたが...
しばらくして、突然エコー技師の手が止まった。
そしてカチカチと画面上に線を引いていた。
そしてカチカチと画面上に線を引いていた。
大きさを測ってるんだ...
てことは、
何か異常があるってこと?
不安な気持ちが膨らんでくる。
そして、また手が止まる。
そしてカチカチ...
そしてカチカチ...
4,5箇所カチカチしていた。
エコー技師:
「はい、終わりました。お疲れ様でした。」
はい...
ありがとうございます...
術後の検査ではN先生から順調と言われていたが...
大人しいとはいえ癌は癌。
何があってもおかしくないんだ...
何があってもおかしくないんだ...
でも、もう再発?
早くないか??

と、元気をなくしていた。
そしてN先生の診察へ
N先生:
「こんにちは。お変りありませんか?」
「こんにちは。お変りありませんか?」
N先生はいつもの笑顔でした。
はい。
特に変わりはありません...
N先生:
「じゃあ、早速検査結果からいきましょうか。
血液検査ですが、全く問題ありません。サイログロブリンもちゃんと下がってます。」
サイログロブリンが0.24ng/mL
術後1ヶ月 0.74ng/mL
術後2ヶ月 0.33ng/mL
今回 0.24ng/mL
術後2ヶ月 0.33ng/mL
今回 0.24ng/mL
アブレーション後には一旦サイログロブリンが上昇したけど、順調に下がってきている。
でも...画像検査の結果は?
N先生:
「次に画像検査ですが、何の問題はないです。再発や転移はありません。」
そう言ってエコー検査の結果票を目の前に置いてくれた。
結果票には確かにそう書いてあった。
結果票には確かにそう書いてあった。
N先生:
「本当に順調で、何の心配もいりません。」
なんだ
何ともなかったんだ
じゃあ何かの見間違いだったのかなあ...
そう思ってエコーのことは何も聞きませんでした。
帰宅後。
エコー検査票をよくよく見返してみると、別のところに「反応性と思われるリンパ節腫大(+)」と記載があり・・・
これか。
だから大きさを測ってたんだ。
でも反応性?
聞いたことないけど...と調べてみると
「細菌やウィルス等の感染症由来でリンパ節が腫れる」ことを反応性というらしく。
もともとアレルギー性鼻炎持ちで、最近急に何かに反応しているので...
それでリンパ節が腫れていたのかもしれません。
ドキッとしましたが、今のところは経過は順調のようです。