こんばんは。
本日の我が家の3人は・・・
息子は陰性証明書の写メを持って、
久しぶりに学校へ。
相方は普段通り仕事へ。
そして私は出社解禁となりましたが、
今日は在宅ワーク。
仕事が終わった後に3週間ぶりの夜ランへ。
久しぶりに走ったら5キロでギブアップでした![]()
相方の感染が分かってから16日目。
ようやく普段の生活に戻れました。
今回相方が感染しましたが、私や息子は
結果的には陰性で乗り切れました。
でもそれは運が良かっただけかもしれません。
それでも我が家でどんな対策をしていたのか、
今回はそれを記事にさせてください。
最大の感染予防策は、直接的にも間接的にも
感染者と接触しないこと
だと思います。
そのため我が家では徹底的に接触しないように
するために次のような対策をとりました。
1.居住エリア
玄関から相方の寝室・トイレ・洗面所・
バスルームまでのエリアを「相方エリア」
そこから奥のキッチン・リビング・和室を
「保護エリア」と2つに完全に分断しました。
保護エリアで私と息子が生活。
相方は保護エリアの出入りは禁止。
この中でも特にキッチンは絶対に出入り禁止
にしないとならないと思います。
私と息子はトイレやお風呂のために
相方エリアに入れるが、「マスク着用」と
「戻ってきたら即手洗い」を徹底しました。
なお、相方の寝室には絶対に入らなかったです。
2.相方の行動制限
朝の洗顔・食事後の歯磨き・トイレ・
入浴以外は相方は基本寝室に閉じこもり。
ドアも締めっぱなし。
10日以上も引きこもりだったので相方、
相当キツかったみたいです![]()
3.換気
玄関・窓・室内のドア(相方の寝室以外のドア)
は24時間全開放。
玄関はドアガードを掛けて開けっ放しでした。
トイレのドアも常時開けっ放し。
バスルームのファンは24時間フル稼働。
蒸し暑かろうが台風だろうが窓開けっ放し
だったので大変でした。。![]()
4.洗面用具
普段は洗面所においてある歯ブラシや
タオル類は各々で撤収です。
5.食事
別々で食事。
相方の食事は作って部屋までもっていく。
ドアの前に置いて離れ、その後に相方が
ドアを開けて室内に運ぶという渡し方でした。
残したものは絶対に冷蔵庫に入れず捨てて
いました。
そのため食べ切れる量を持っていくことに
していました。
なお、食器はよく洗えば一緒に乾かしても
片づけても大丈夫みたいです。
6.消毒
相方が移動する都度、触ったり呼吸が
かかりそうなところは全てアルコールタオル
でふき取り。
すんごい勢いで無くなっていきました![]()
塩素系漂白剤で拭き取りでも良いそうです。
7.入浴
相方は最後です。
換気しっぱなしで翌日に浴室内の壁まで全て掃除。
8.その他
相方が出した生活ごみは寝室にためてもらい、
解禁になった時にまとめて捨てました。
相方は寝室から出るときはマスクを必ず着用。
洗濯物は一緒に洗ってましたが、
体液で汚れた衣服、リネンは手袋やマスクを
しないとならないようです。
と、このような対策を取ってました。
ずーっと在宅ワークでしたが、
換気で開けっ放しのため
エアコンがもったいなくてつけてませんでした。
蒸し暑くて、首からタオルをぶら下げながら
リモート会議やら仕事をしてましたが
キツかったです。
コロナの大変さを実感しました。
もし、万が一ご自身やご家族の方が感染して
しまった時に、少しでも参考になれば幸いです。