昨日、大腸カメラ検査を受けたクリニック
へ行ってきました。
書いていませんでしたが、
大腸カメラと同時に胃カメラも受診していて...
この闘病のきっかけとなった2年前の検査にて、
ピロリ菌検査(血液検査)が陽性...
治療しないとなーと思いながら2年間放置

結局、甲状腺癌摘出手術も終わり、
その後大腸の病気の不安が出たため、
ようやく検査を受けていました。
胃カメラ検査の結果は…
先生:
「うーん、ピロリ菌がいるような胃には
「うーん、ピロリ菌がいるような胃には
 見えないんですが・・・」
先生。
血液検査ではピロリ菌陽性と出ていますが・・・
先生:
「うーん...今までピロリ菌除去治療をしたこと
 はありませんか?
以前はピロリ菌はいたけど、今はピロリ菌
以前はピロリ菌はいたけど、今はピロリ菌
 がいなくて血液検査だけ陽性になっている
 、、、とか?」
いえ、治療したことありません。
先生:
「うーん...
 何かの拍子にピロリ菌が
 除去できた
 のですかね?」
・・・そんなことあるんですか?
だとしたら、
たまーにいる超人的な体質
の持ち主ってこと??

(本当にそうなのか分かるわけないですが…)
先生:
「まあ、とりあえず薬を飲みましょうか。」
その後1週間薬を飲んでいました。
お酒、たばこ、コーヒーなどの刺激物は
避けてください、とのことだったけど、
コーヒーだけはルーチンなので飲んじゃってて💦
そして一定期間後に便検査で治療効果を測定。
この検査を1ヶ月失念してしまい、、、、

ようやく行ったのが昨日だった。
名前を呼ばれ、診察室へ。
前回とは違う初対面の先生で。
先生:
「ピロリ菌除去治療の結果ですが、
「ピロリ菌除去治療の結果ですが、
 治療成功です。」
よっしゃ

1回目の治療で成功率が80%程度と見たこと
があるので...
一発成功で良かった。
先生:
「治療は成功ですが、御年、オントシ、、、
 いくつでしたっけ?」
御年?
46ですが...
先生:
「46歳ということは、40年以上もピロリ菌が
「46歳ということは、40年以上もピロリ菌が
 いた可能性があるので、胃がんリスクは
 ゼロではないです。早期発見が大事です。
 定期的に胃カメラを受けてください。」
そして診察は終了。
オントシって聞いたことは勿論あるけど、
言われたのは初めて

ご高齢の方に使われることが多いイメージ
があるけど、使い方を間違えて覚えている
日本語だってあるからな...

と思って検索すると、とある調査結果が。
「御年」は、主に高齢の人に対して敬意を
示して年齢を言う場合に使われ・・・(略)
何歳の人に対して使われていたか調べてみると
80歳代が24例で最も多く、全体のおよそ8割は
80歳以上でした。
・・・
80歳くらいに見えたってこと???

さすがに80歳には間違えないだろうけど、
もしかしたら60歳くらいには見えたのかも


今までは、年齢を聞かれて答えると「若いね~」
と言われる方が多かったのですが...( ;∀;)
軽くショック

治療疲れで老けたのかもしれません。