全ての術前検査が終わって、
その結果を聞きにN先生の診察室へ向かう。
当日に検査結果が出るという事だったが、
検査が終わってから随分とN先生の問診まで
待つことになった。
「170番の方、2番へどうぞ」
ようやく呼ばれた。
N先生:
「検査お疲れ様でした。
結果が出ていますので説明致します。」
先生が説明を始める。
血液検査、問題なし!
心電図検査、問題なし!
呼吸器検査、問題なし!
CT検査、画面を見てください、ここが悪いところなので、、ここを手術で取っちゃいます!
N先生:
「では手術日程を決めていきましょう!」
「では手術日程を決めていきましょう!」
・・・
先生。
説明が簡単すぎます...
ということで質問タイムとなる。
問1:癌の大きさはどのくらいでしょうか?
答え:最大径20.5mmです。
問2:前回より大きくなっていますが、どのように考えればよろしいですか?
答え:がんが成長しているという事です。
問3:リンパ節の腫れはありますか?
答え:画像に移るリンパ節腫大はないです。
答え:画像に移るリンパ節腫大はないです。
問4:そうするとリンパ節転移は無いと考えてよいのでしょうか?
答え:いいえ。顕微鏡レベルで分かるリンパ節転移があったというケースはよくあります。
これだけ腫瘍が大きければ、まずリンパ節転移はあると思います。
答え:いいえ。顕微鏡レベルで分かるリンパ節転移があったというケースはよくあります。
これだけ腫瘍が大きければ、まずリンパ節転移はあると思います。
問5:癌はどれくらい広がっていますか?
答え:甲状腺から飛び出していないように見えています。
答え:甲状腺から飛び出していないように見えています。
問6:遠隔転移はありますか?
答え:いいえ。CT検査の結果では遠隔転移はなさそうです。
答え:いいえ。CT検査の結果では遠隔転移はなさそうです。
問7:ステージはどのくらいでしょうか?
答え:大きさが20.5mmなのでT2、リンパ節転移はある可能性が高いのでN1、遠隔転移がなさそうなのでM0。T2N1M0でステージⅠです。
ただし最近ステージ分類が変わったので、前のステージ分類の場合は年齢も考慮するとステージⅢです。
答え:大きさが20.5mmなのでT2、リンパ節転移はある可能性が高いのでN1、遠隔転移がなさそうなのでM0。T2N1M0でステージⅠです。
ただし最近ステージ分類が変わったので、前のステージ分類の場合は年齢も考慮するとステージⅢです。
ステージⅢ!?
思った以上に病状が進んでないか...?
先生、、やはり甲状腺全摘ですか?
N先生:
「この感じなら半分摘出で良いと思います」
全摘じゃなくて甲状腺を半分残せるの!?
良かったー
ようやく病状が分かり、
どんな手術をするかも決まった。
甲状腺が半分残るという結果に安堵した。
そして手術日は年が明けての1月21日と決まった。
治療に向けて全てが順調に進んでいた。