このクリニックでは甲状腺の専門医であるドクターが毎回診察してくれる。
だから、何の疑いもしていなかった。
甲状腺専門医のドクターに診てもらっていれば大丈夫だと思っていた。
ただ、ちょっと考えれば気付けたはずで。
癌でも良性腫瘍でも治療するとなれば基本的には手術。
手術をするのは外科。
このクリニックには手術設備はどこをみてもない。
ということは、ドクターは外科ではないのだろう。
専門分野が違うというのは、当たり前だった。
そうだったんだ…
ドクターの診察についてようやく理解できた。
だから、最初にしこりの診断の時に「プロにみてもらう」と言ってたんだ…
だから、経過観察の診察で何をしようかと迷っていたんだ…
だから、エコー検査もF先生に託していたんだ…
ドクターは親身に診てくれていた。
専門外なのにできることをやってくれていた。
だからといって医師に任せきりにしちゃダメなんだ。
自分から言わなきゃダメなんだ…
医師は治療に関してアドバイスをくれる。
そのアドバイス通りに治療するかしないかを決めるのは患者。
選択権は患者にあるわけで、納得するまで医師と話さないといけないんだ。
つまり…
半年前の診察で、
F先生がエコー取りますって言ってました!
と、自分から言わなければならなかったんだ…
もしかしたら半年早く見つかっていたかもなあ…
そしたらもう少し状況は良かったかも。
そう考えると悔しかった。