こんにちは。

海老名のスクラップブッキング教室「アスタリスク*フラワー」のゆなちです。

 

今年に入ってから、自分の仕事としての予定、プライベートや家庭の予定、子供たちの予定をどうにかして一元管理できないかと模索している私です。

とりあえずスケジュール管理は手帳でしているけれど、予定を書いただけで欄がピッチピチ。

でも本当はto doもどこかに書いておかないと忘れる。

家事(特に掃除)もチェックリストにしておかないと、いつまで経ってもやらない。

夕飯も献立をできるだけ行き当たりばったりを避けて、計画的に考えていきたい。

 

だけどこれが2ヶ所、3ヶ所に分けて書くとなると面倒くさい。。。

 

手帳は絶対マンスリー派(ひと月の予定は見渡せないと不安)な私ですが、食事の予定とか掃除のチェック等は1週間区切りがちょうど良いかな〜、とわがまま放題に考えていたところで、遅ばせながらバレットジャーナルというものに出会いました。

 

バレットジャーナルっていう言葉が日本でも広まり始めて、もう2年くらい経つらしいです…

私ったら2日前まで知らなかったわよー!!

 

http://bujo-seikatsu.com/2017/07/28/getting-started/

 

でも色々読むと、正直もう面倒くさそうで心が折れる(基本面倒くさがり)

真っ白なノートにイチから自分好みの手帳を作るだから、そりゃあ大変よね。

罫線引いてるだけで気が遠くなりそう…

 

でも可愛いのよね〜(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆

 

まずは手帳を買って真似から始めても良いけど、正直申し上げて手帳に毎月のマンスリーテーブルを書く時間も精神力も持ち合わせていないし、そもそも可愛く仕上げられる自信もない。

 

そんな時に、超弩級お役立ちアイテム発見しました!

 

http://jolanijolie.com/?p=3201

 

フリープリントのバレットジャーナル用テンプレート!

私、これで十分です!!

ありがとうございます!!!

 

これをチョロっと改造して

A4見開きのウィークリーページを作りました(*^o^*)

 

左側が日々の予定と、トラッカー(チェック表)、献立表、週間to do。

右ページがその日のto doとか、ダイアリー的なこと。

このページの前に見開きでマンスリーページを作って、1ヶ月ごとで最後にまとめページを入れれば私の理想の手帳が出来上がる予感がする!!

 

本当はこれを方眼ノートにペンと定規でひたすら書いていくらしいんですが、「え、印刷しちゃいけないの?」と思ってしまった横着者の私は、すでに5枚ぶん印刷してしまいました(笑)

 

とりあえずこれらを貼り合わせて、自作のノートっぽくしてみようかな。

マンスリーは手帳のコピーだよねぇ…(基本面倒くさがり)

本当に使い勝手が良かったら、方眼ノートを買って自分で頑張るよー。

 

これもきっと慣れだよね、慣れ!!

 

 

そんな予定の管理に悩み中の私のカレンダーなのですが、教室カレンダーを見ていただくと、さらに良く分かると思います。

 

https://a-flower.jimdo.com/

 

教室カレンダーの▶︎ボタンを押していただいて、6月のカレンダーを表示させると、今まで見たことのない「△」の予定がたくさんあるかと思います。

 

こちらの「△」は、次男が半日保育で帰ってくるので、11時半頃までしか講習ができません。

 

そのことをご考慮いただいた上で、制作時間が比較的短い3月の12インチ作品を作る場合や、途中で私がお迎えに中抜けしても良いよ〜、という場合のみ講習のお申し込みをしていただけたらと思います。

 

今後も半日保育の時は「△」で表示していきますので、よろしくお願いします♪

 

 

次は手帳を書く時間を確保しないとだな!!

オサレなカフェとかで美味しいコーヒー飲みながら、のんびり手帳作りとか凄い憧れるー!(笑)

 

 

 



スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ