こんにちは。

海老名のスクラップブッキング教室「アスタリスク*フラワー」のゆなちです。

 

次男の幼稚園生活が始まって、ようやく1週間が経とうとしています。

心配していた朝のバスも、初日から泣かずに元気に登園しています。

でも朝、玄関の鏡の前でひとり「今日も!ひとりで!バスに乗る!!」って自分に言い聞かせている姿があったので、結構頑張っているみたい。

泣けるわぁ〜・°・(ノД`)・°・

 

でもバスを降りる時は毎日、さようならを言う前に「楽しかったー!」って言っているので、ひとまず順調な滑り出しです(*^o^*)

 

そして、ほぼ3年以上ぶりに、子どものことを気にしなくても良い、完全に一人の時間を手に入れた私ですが、とりあえずリハビリで色々作ったり練習したりしています。

 

特に、今流行ってるブラッシュレタリング!!

ISAで開催していたエミー先生のブラッシュレタリング講座は、見事なまでにひたすらロフトと幼稚園が重なり続けて受講できずじまい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

そんな私に救世主として現れたのが、フェリシモのモダンカリグラフィー講座!!

 

早速申し込んで、今月から少しずつ練習をしています。

第1回は小文字の練習☆

 

なんだか落ち着かない気持ちになった時、ブラッシュレタリングの練習をすると、自然と心が落ち着いてくるから不思議〜o(^-^)o

 

フェリシモの講座にはZIGのペンが付属していて、それを使って練習をしていくんですが、メモリープレイスにはもっとたくさん、いろんなペンが売っているので早速色々と購入です(笑)

 

すぐに色んな色を大量に買い始めるのは、私の良くないクセだと思い始めています。

 

ZIGのブラッシュペンは、感触がコピックのブラッシュに似ていて使いやすいんですが、使っているとすぐに毛先がガサガサしてきちゃって、墨の切れた筆のかすれ感が出ちゃうんですよね。

外国の人ならそれでも気にしないのかもしれないけど、日本人としては、黒で掠れが出ちゃうと「お習字?!」って、急に書き初めの小筆感が出てきちゃって、途端にオシャレ度が下がっていく気がするんですよ。。。(´д`lll)

 

それもあってメモリープレイスで売っていた、サクラのピグマブラッシュと、ファーバーカステルのブラッシュペンのカラーに手を出したってのもあります。

ま、言い訳です。ハイ(笑)

 

今日は「you are my sunshine」を練習していました。

 

左がピグマブラッシュ、右がファーバーカステルです。

 

結果として、ファーバーカステルの方がブラシの柔らかい部分が短いので、私のような初心者でも気軽にブラッシュっぽい字が書ける!!

お習字を始めたての頃は、筆の根元に糸を巻いておいた方が上手に書けるのと同じ感覚です(笑)

 

一方サクラのピグマブラッシュは、日本のメーカーらしく毛先のしなりがまさに筆ペン!!

気をつけないとガッツリ太くなっちゃうんですが、その分、慣れてくると太さの強弱がつけやすいので違和感なく書けます。

ただ私の腕の問題なんでしょうが、アルファベットを書いているのに不思議とほのかに漂うお習字感…

特にはらいの部分が…(笑)

 

色合いも、ファーバーよりサクラの方が滑らかで、筆の強弱で色の濃淡が変わるので、書いた字がすごく綺麗に見えます。

ファーバーは軽くてポップな感じ。

そういう部分でもファバーカステルは入門用。サクラは慣れてきたら、って感じかも。

 

 

それにしても、小文字がなんとなく書けるようになっても、単語全体のバランスが難しいですね。

「love」って書くだけでも、なぜかただの筆記体を書いてるだけみたいになっちゃって、オシャレ感がなかなか出ない。

おそらく敗因は、右に傾きすぎなのと、縦長になりすぎ…なんだと思う。。。

日本語はとてつもなく丸文字なのに!!!

 

これからも日々練習で頑張っていこうと思います〜♪

ブラッシュレタリング、一緒にやってみたい!という方は、ぜひご連絡くださいね。

一緒にお茶とおしゃべりしながら、ひたすら字を書きましょう〜(*´艸`*)

 

 

 



スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村