昨日の塗り絵をしていた時に、また新たにインクの残量が怪しくなってきた色があったので、とうとう今日諦めて買い物に行ってきました。
暑い…。(´д`lll)
前回買いに行った時に棚卸しの臨時休業で買えなかったままなので、結構なまとめ買いになりましたよ。

$スクラップブッキングと製本とわたし-13071101
絶対に、花なんて塗らなさそうな品揃え(笑)

でもコピックってあれだけ色が揃ってるのに、どの色も「惜しい!」って感じなのが逆に凄いと思います
なんか青系も黄色系も、グッとくる色が無いんですよね←青と黄色にはウルサい(((( ;°Д°))))
ちなみに以前の車が青で、今の車が黄色です。
息子と同じ年の頃から、青と黄色が大好きです。
ピンクを好きになったのは、20半ば過ぎたぐらいからかな?
むしろそれって痛々しい感じですかね…( ̄□ ̄;)


バリオスの上のBG70,72,75が、私のいつもの買い方です。
「この色良いな」と思ったら、2,3番飛ばしで3本買います。
ナチュラルブレンディングってやつですね。
そして今回初めて、10+2ルールで色を買ってみました。
ひとまず一番大好きなBG11のシェードカラーで。。。
この色選択で塗ったことが無いので、後で試してみたいと思います。


そして、昨日の塗り絵の詳細を少し書いておけば良かったなーと思ったので、せめて使った色番号を描いておきます。
塗っている時を写真に撮れたら良いんですが、取ってる間にインクが乾いちゃうからなかなか写真撮れないんですよね。
単純に、撮るのを忘れちゃうのもあるんですが(;´▽`A``

$スクラップブッキングと製本とわたし-13071002

まず肌の色は、E0000, E000, E01(単純に昨日はE00のインクが切れてたんです…)
薄い色から何度も重ね塗りしていきます。

髪は、Y13,Y23,E11
まずY23でハイライト以外を全て塗って、次に光のあたる部分にY13を重ねます。
そして影の部分はE11を重ねます。
濃淡は重ね塗りで。
金髪というより、蜂蜜色の髪の毛ですo(^-^)o

スカートは、R01,R21,RV10
影の部分をR01で塗ります。さらに影の部分をR21で塗ります。
R01でR21をぼかしながら、少し塗る面積を広げていきます。
こんな感じでR01とR21を何度も塗り重ねながら、ハイライトの部分以外を少しずつ塗っていきます。
最後に本当に一番明るい部分(白で残したい部分)以外を、RV10で塗ります。
色味が違うので、1回以上は塗らないように!ニュアンスカラーです。

今回は同系色ですが、洋服等にニュアンスカラーとして全然違う色を最後に入れると、何だか上手に見えます(笑)

靴はYR01,YR04,YR18

そしてキノコは、丸模様がW0, W1, E41(茎にはE31も使用)
全体の赤が、R21,R24,R35,R39,R59
下地がR21とR35です。影がR39でさらに濃い影がR59。ぼかしがR24で、全体的なカラーとしてはR24が一番強く出ている感じです。


以上、多少でも参考になればと思います。

コピック塗り絵楽しいですね♪
でも今日の買い物で、確実に36本ケースの3つ分からオーバーしたので、新しい収納方法を考えなくちゃいけません((((((ノ゚⊿゚)ノ
まず場所が…!

赤を攻略したので、次は黄色を攻略したいです。
黄色の濃淡って、絵の具でも難しかったけど、マーカーってちゃんと濃淡つくのかしら??








スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村