昔、印刷屋さんでDTPのお仕事をしていた頃は、広告デザインの本を読んだり、特にタイポグラフィの特集を追いかけていたりしました。
それでもやっぱり印刷屋さんを辞めた後はこういうデザイン関係からは離れてしまったので、今回改めてSBのレイアウトにも応用できるようなレイアウト見本帳を買って、右脳のトレーニングを始めました(笑)

それとは別に配色見本帳なども前々から持っているんですが、こういうデザイン関係の見本帳は本屋さんにたくさん売っているので、何冊か持っていると困った時の良い参考になります。
「デザイン」という単語で探すとプロダクトデザインとか、そういうデザインもたくさん上がってきてしまうので、DTP的なデザインは「レイアウト」という単語で探すと結構参考になるものが見つかります。
今日買ったのは、雑誌の紙面作りの見本帳☆

ずっと広告(ポスター)のデザインばかり追いかけていたので、読んでいて面白いです。
雑誌だと基本的に写真を使ったレイアウトだから、SBへの応用力もバッチリ!o(^▽^)o
白のカードストックがたくさん欲しくなりました。
先日お話しした、たくさんの写真をコラージュしたような作品も、どうやったらより良く魅せられるようになるか、少し見えてきた気がします。
近いうちに、写真の数が多いレイアウトを試してみようと思います。


ちなみに配色見本もキーワードで配色例を見れるようになっているので、見ているだけでも楽しいですし、SBの色の置き方でも参考になりますよ(*^ー^)ノ


自分の一番好きなデザインが「東欧レトロ系タイポグラフィ」なので、なかなかSBには活かせないでいるんですよねσ(^_^;)
そういうペーパーもあまり出ないですし。
でもいつか全力で自分の好み全開な作品も作ってみたいです。
そこまでいくと、自分でイラレを使ってある程度DTPに頼らないといけないかもしれないですが…(;´▽`A``

とはいえペーパーの中ではMy Mind's Eyeが一番私の好みに近いと、本当に最近気がつきました。
何年SBやってるんだ!って感じなんですけど、なかなか気付かないモノなんですねぇ( ̄□ ̄;)
フィルム写真に使いやすい色合いも多いので、特に「Lost and Found 3」は色味も良さそうですし取り寄せようかな?と計画中です。
結婚式のペーパーアイテムが良い例ですが、ターコイズ&イエローの組み合わせが大好きです。
あと朱色と黒の組み合わせも。
こちらは東欧レトロ系につながります(笑)


昨日で結婚式のアイテムはすべて搬入を終了したので、今日からは次のお仕事に取りかかります。
しばらくはキット作製と講習の宿題に掛かり切りになりそう。
色々作ったり書いたりしなければ!

いやいや。その前に、お片づけかな?(´・ω・`)









スクラップブッキング ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村