【10月7日(月)】 病棟3日目 <意識が戻って4日目>

 

たぶんだけど、昨日までは土日で、病院も半分お休みな感じでした。(回診は当直の先生だけ?リハビリは日曜日お休み)

 

朝、回診。

びっくりするくらい、沢山の医師や看護師さん、リハビリさん、スタッフさんが来る!!

主治医の先生がいろいろ説明しながら、みんなが私を見て、「この人が奇跡の生還を果たした人かー」「それで今どんな状態?」みたいな物珍しそうな顔で見て話している。

 

ど、ど、動物園のサルのような、気分でした…

 

 

◆子どもたちの学校、台風で休みになる。→お見舞いに来てくれる。

◆採血、レントゲン、心エコーなど、検査がいっぱいの日。

◆長い髪を、初めて洗ってもらう!

シャワー入浴はまだなので、せめて髪だけでも…と、ベッド上で洗ってくださる! すっきりした! ありがとうございます…★

 

◆今日から、本格的にリハビリが始まる。

私にとっては、初めてのリハビリ。初めて聞く用語も多く、ここでチラリと紹介しますね。

 

乙女のトキメキリハビリテーションに関わる3職種乙女のトキメキ

●PT【理学療法士】 (Physical Therapist)

運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段で、運動機能の維持・改善を図る。

●OT【作業療法士】 (Occupational Therapist)

PTよりも、より生活での動き(料理をする・トイレに行く・着替えるなど)=作業を重視したリハビリを指導。

●ST 【言語聴覚士】 (Speech-Language-Hearing Therapist)

言語障害・音声障害・嚥下障害に対して、リハや指導を行う。

 

 

私自身は、、、

●全身の運動機能の低下、右足麻痺 → PTによるリハビリ

●気管挿管による言語障害・嚥下障害 → STによるリハビリ

…のリハビリが当面は必要でした。

 

「え、意識不明状態から目覚めてまだ4日目だよ!? もうリハビリ? まだ動けんばい(;´Д`)」という気持ちでしたが、「一刻も早くリハビリを開始しないと、運動機能は低下するばかりです。がんばりましょう!」と、PTさんにもSTさんにも檄を飛ばされました(-_-;)

 

ひとまずは、ベッド上でできることを…と、STさんからは、発声練習、喉の筋力UPの筋トレなど、仰せつかりました。これがなかなかツラい… でもほかにやることないしなーと思ってがんばる。

STさんもPTさんも、同じ30代くらいのお姉さんで、同年代の方と日々お話ができるようになり、とても嬉しかったです(*^-^*)

 

まだ熱が、38度くらいあり、でもこの日のうちに下がる。