シラノレポの前にちょっといいですか?




太一くん

どこいっちゃったの\(^o^)/




あああああせんぱーい!!!!


去年の9月からどこにも出てませんよ?

いい加減太一不足ってもんですよ。

ゑ?なんなの辞めちゃったの??



今広島キャッツに来てくれたら最高なんだけどなぁ。

大好きな岩崎ミストだし、

いつまた見れなくなっちゃうかわからないリタオタガー。

これで太一くん来てくれたら遠征するのになぁするのになぁ。




とりあえずLMの稽古だという望みに賭け、

LMの先行は8月までの間に3枚取ったよ!

せっかく久しぶりの先輩の舞台なのに

チケット難民になったらイヤだからね!

でも多分いなさそう・・・・(´・ω・`)






シラノは初☆四季以外のミュージカル☆でしたよ。

もちろん初めての日生劇場でしたが、ひろーーーー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

四季劇場よりも広くて奥行きもあるのに、

一番後ろの席(四季で言うC席)でも4200円ってコスパ悪い気がする…


でもいかにも音響効果ッ!って感じの作りで(壁がうにょうにょしてる)

生オケは最高でした。

これに関しては、ヒエ~四季とレベルが違う!!と思いました。

もしかしたら音響云々ではなく、オケの楽器の違いかもですね。

とりあえず打楽器多くて音の迫力に圧倒されまくりでした。

シンバルとか・・・・四季じゃ使わないもんね。

ドラムセットみたいなのも3つくらいフル稼働してましたよ。

生オケってこんなに素晴らしいんだ・・・!って思いました。


この生オケでの【ガスコン】でらカッコヨスーでらカッコヨスー。

聴いてるだけで血が騒ぐ感じ、たまらない。

どうして日本キャストでのCD作らないんです?




シラノ、とってもよかったんですが

いかんせん日頃の疲れが出たのか、

幕間はロビーのソファで爆睡してました。

第二幕が始まってからもしばらくは睡魔が・・・・Zzz…(*´?`*)。o○


まぁこんな感じなので内容あんまり覚えてません(笑)

もう一回くらい見たかったです。

っていうかCD欲しい←何回目






☆この日のキャスト☆



シラノ         鹿賀丈史

ロクサーヌ      濱田めぐみ

クリスチャン     平方元基

ル・ブレ        戸井勝海

ド・ギッシュ伯爵   鈴木綜馬

ラグノー        光枝明彦



主要6キャストのうち4人が元劇団四季というwwww







◇めぐロクサーヌ



この人を観に行ったと言っても過言ではない!!

ああああああ濱めぐさん超歌ウメーーー。

感動・°・(ノД`)・°・

なんだかんだで生歌聞くの初めてだったけど、本当に感動しました。


ウィキッドのエルファバの声が好きすぎて・・・・

CDだから何度も録り直し出来るし、

一番いい出来のものを収録するから

きっとCDよりは劣るよなぁ・・・とか思ってたんですが

実際の舞台でもあの上手さは健在です。そのままです。



濱めぐさんのスゴイところは、

きゅんっとするような可愛い声を出したと思ったら、次の瞬間には

野太くてどっしり来るような低音ボイスも響かせられることですよね。

基本高音よりガッツリ低音のほうが得意なんでしょうけど

低音+萌え高音を織り交ぜながら歌われるとたまりません。

ただの高音じゃなくて「萌え高音」ね。

あの、きゅんっとくるような高音のことですよ!←なんのことー


私ウィキッドのCDの中で一番【魔法使いと私】が好きなんですが

それは上記のような理由からです。

両極端の声が超織り交ざってるんですよ!

特に曲が盛り上がるラストあたりの「素晴らしい世界が~♪」

というワンフレーズが鳥肌立つくらい好きです!

「素晴らしい♪」までがきゅんっとくる萌え歌声で、

「世界が~♪」になるとガッツリ野太い歌声。


基本ツンツンしていてクールビューティーなエルファバですが

(低音で落ち着いたイメージ)

ワクワクした瞬間に年相応の少女の顔が見える(萌え高音)って感じで

歌声でここまでエルファバの人格を表せるのは本当にスゴイと思うんです。

ってかここまで熱く語っといて、萌え高音って一体なんでしょうね。


ロクサーヌのキャラを知らなかったのですが、

登場すると予想以上にお姫様キャラ!!

これエルファバより断然グリンダ寄りじゃね??

濱めぐさん大丈夫なの?って思ったんですが

ぶりぶりするめぐロクサーヌ

めちゃくちゃかわええ~~~(///∇//)

ってモンですよ!

すっごくブリッコなんですよね、ロクサーヌ。

濱めぐさんもアニメ声に近い声出してましたが

もうそれが悶絶するくらい可愛かった。

そりゃ、シラノもクリスチャンもド・ギッシュ伯爵も

ロクサーヌに骨抜きにされるわって納得しちゃいました。


特に馬鹿の一つ覚えのように

「愛しています」を繰り返すクリスチャンに対して、

「わかったわ、それが主題ね。さぁ、内容を膨らませて!!」

「早くその雄弁を聞かせてぇえ~~~」

とブリブリしながらおねだりするロクサーヌに悶えまくりました。

笑いを取るところもしっかり取ってましたね。

ド・ギッシュ伯爵に「行け!クリスチャンをここに残して!!」

と男らしく指図するところはもう我が儘すぎてアッパレでした。



歌声も、ロクサーヌの愛らしい声に

ところどころ濱めぐさんらしい低音の地声が混じってて

ガッツリ聞いたー!!!って感じでした。

もうめぐロクサーヌ見れただけで大満足。

特に濱めぐさんの歌唱力ガッツリ!

って感じのナンバーは【ベルジュラックの夏】ですね。



容姿も、最初のクルクルした縦ロールはちょっと似合ってませんでしたが

(あれ似合う日本人もスゴイけど)

途中からのハーフアップはとっても似合ってて可愛いかったです。

濱めぐさん、化粧映えしますよね←褒めてない


それからラグノーの店から出て階段を上っていく場面で

なんか危なっかしそうにドレスの裾を持ち上げて

必死で上ってるな~と思っていたら

案の定「キャッ!」と小さな悲鳴を上げて階段に崩れ落ちてました(笑)

転んだロクサーヌを後ろから見ていた従者の女性も

「あらあらあら~お嬢様ったら仕方ないわね」みたいな感じで

ロクサーヌが立ち上がるのを手伝っていたので

演技の一部かな?とも思ったんですが

あれきっと素ですよね?(笑)

ドジっ子ロクサーヌかわええ~~~!!





◇平方クリスチャン



イケメンですよね。←それだけかー

ってかロクサーヌとクリスチャン、

至る所でぶちゅぶちゅキスしすぎです。


【完璧な恋人】の「この美貌!♪」しか言わない語彙力の無さと

自信満々のポーズに腹立ちましたが

「この笑顔!♪」での無駄にナルシストな笑顔に落ちました。

アンタの勝ちや・・・・クリスチャンかわええ。

そのおめでたさ、どこでも生きていけるタイプですよね。



最初登場した時は歌声が小さくて

クリスチャンってこんなもん?と思ったんですが

話が進んでいくごとにどんどんよくなっていった印象です。

特に【愛されてるのは】では、

シラノとの掛け合いが白熱して聞きごたえありました。

満足です。





◇光枝ラグノー



光枝さんがやるくらいだから、

もっとクセのある人物なのかな?と思っていたら

素直で可愛らしく夢見がちなお菓子屋の店主でした。


でも個人的には、もっとアクの強い光枝さんが見たひ。

あと出番が少なすぎるです・・・・(´・ω・`)





◇綜馬ド・ギッシュ伯爵



どっちかというとド・ギッシュ伯爵のほうがアクが強いですよね(笑)

小悪魔でブリッコなめぐロクサーヌに素晴らしく翻弄されてました。


「お好きなように解釈なさって・・・アントワーヌ」と言いながら

ロクサーヌに口元をちょん、と触れられて

「はううううん!」と奇声を上げながら体を震わせる綜馬さん。

どの場面より一番笑いました(笑)

純粋な反応が中学生すぎる(笑)


まぁこのミュージカルで一番のアホはこの方ですよね。

クリスチャンも相当なアホですが、この人には敵わない。

いつの間にかコロッとシラノの味方になって

俺もスペイン軍と戦うぜ!!なんて言ってて

その単純さが愛おしいキャラクターでしたね。


綜馬さんって絶対萌え要素の多い、

ちょっとアホで可愛らしい役をやることが多い気がします。

そしてそれがハマリ役。



歌は完璧。エエ声~(´∀`)

キャッツのCDのスキンブルとは別人の声でしたけどね。

CDの綜馬スキンブル、突っ走りすぎでしょあれ・・・・

可愛いからむしろぐっじょぶですが(笑)





◇鹿賀シラノ



鹿賀さんの【俺の鼻】好きです!!

あのふにゃふにゃした歌い方、

鹿賀さん独特な歌い方にすごくハマってますよね。

あと【月から落っこちた】もイイ!

宇宙人になりきったシラノのいかにも交信してるような歌声が。


鹿賀さんのファーストソロナンバーが【俺の鼻】だったんで

まぁこの曲だけこんな歌い方なんだよね?と思っていたら

始終この歌い方でうわぁすごく歌謡曲っポイ・・・と感じました。

JCSのCDのジーザスはそんな感じじゃないですよね?

(私、CDの話ばっかだな!)


あと、あのでかっ鼻を着けてるせいか

鼻呼吸がしにくいのか、息継ぎの合間に「ぷしゅー、ぷしゅー」

という音が聞こえるのがすっごく気になる!!



クリスチャンに一目惚れしたロクサーヌが

運命の人が見付かった!器の大きい人!天才!

とシラノに向かって報告するのですが

それを自分のことだと思ったシラノは

「そうだ!」「おれは心が広い!」「頭が良い!」とか

舞い上がってガヤを入れ、

ロクサーヌが「美しい!」と言った時に

「うつくし・・・美しい?まぁ、心は・・・」ってなるところが可愛いですね。


最後死ぬ間際に、全てを理解したロクサーヌに対し

「お願いがある。クリスチャンのために泣く時、

その涙の一雫か二雫を私のために流してほしい・・・」

と言うのには泣かされました。

名言中の名言ですね。さすが詩人。





◇お見送り



この日は終演後、ロビーでの出演者によるお見送りがありました。

お見送りしてくれた方々は、濱田さん、平方さん、戸井さん、佐山さん、

宮川さん、中西さん、岡田さん、家塚さん、川口さん、神田さん、

小関さん、小西さん、さけもとさん、多岐川さん、中山さん、守谷さん。



濱めぐさんの前で「ありがとうございました」とお辞儀をしたら

しっかり目を見て粛々と「ありがとうございました」と

お辞儀を返してくれました。


なんかもうそれだけで舞い上がっちゃって(///∇//)

こんなに可愛い人から目を見つめられてお礼言われるなんて

すっごく照れちゃって顔真っ赤になりました。

DO☆HE☆N☆TA☆I



今回は、前回の洋くんのお手振りみたいな勘違いじゃないヨ!

ちゃんと目の前で挨拶してくれたもの!!




結局大半を濱めぐさん可愛い可愛いっつって終わりましたね。