何度話しても直らない。感情的になる4歳の息子 | 高齢ママの2人育児を奮闘しながら楽しむアメリカ生活♪

高齢ママの2人育児を奮闘しながら楽しむアメリカ生活♪

不器用で頑固なアメリカ人の旦那と
4歳と0歳の男の子との日常を書いています。
美味しいもの大好き!
でも妊娠糖尿病→食事制限→糖尿病予備軍
食べ歩き、妊活〜産後の生活 幼児教育
育児、旅行、旦那の愚痴まで色々話しましょう♪
よろしくお願いします!

うちの4歳の長男の事で悩んでいます。

 

今まで天使の様にニコニコしていたのに

自分がどうすれば良いのか分からない時

もう何も出来ないと気づいた時など、

突然叫んで感情的になる事があります。

最悪の場合、叩いて来たり蹴ろうとする事もあります。

 

それが幼稚園で起きてしまった場合

毎回先生から連絡が入ります。

 

お友達が横からおもちゃを取って

相手を押し倒した事もありました。

おもちゃを取ったお友達も悪いですが

手を出してしまえば、もうそれが一番悪いと

みなされます。

 

今日は、少し前に使っていた紙がどこに

行ったか分からなくなり、

大泣きをした後、

周りにいた子を蹴ろうとしてしまったそうです。

無くなった紙が出て来てたら、落ち着いていたと思うけど

無くなったので対応できなかったようです。

落ち着かせる為に、他に部屋に移動させられたそうです。

 

あとは、食べていた果物を落としてしまい

もう食べれないと言ったら大泣きした事も。

(洗えるブドウだったので、洗って渡して

この時は落ち着きました。)

 

組み立てたプラレールに、当たってしまい

プラレールが一部崩れてしまった時も

大泣き。

(プラレールを組み立てなおして落ち着きました。)

 

泣いてる理由を言葉で説明するように

何度も話しますが、感情的になってしまったら

落ち着くまで話せません。

 

感情的になる事が

無くならないんじゃないかと

不安にもなります。

 

何度も何度も私も旦那も話していますが

ここ最近リピートばかりです。

 

同じような悩みを持っていたパパ、ママさん

どの様に対応したか教えて頂ければ幸いです。

 

今晩も、またタイミングを見て

彼とお話会です。