$ゆんの『のんびり・ゆったり~台所日誌~』-100221_1940~01.jpg

割り箸日曜日の夕食割り箸

◇信州もやしと豚コマの炒め物(カイワレもスプラウトセットのもの)
◇高野豆腐とまいたけの煮もの
◇豆もやしのナムル(桃屋のラー油を使用)
◇おくらの新芽のごま和え
◇水餃子のスープ(最終)
◇玄米ごはん



こんばんはお月様

今晩の夕食は、☆みゅなのおかんさん☆(2/13のブログ)に教えてもらった
『スプラウトセット』を活用したメニューです音譜

メインは信州もやしと豚コマの炒め物。

$ゆんの『のんびり・ゆったり~台所日誌~』-100221_1940~03.jpg

豚コマは我が家によく登場するお肉。(切り落としも)

急いでいるときは、肉を切る時間ももどかしい。
出来るなら、まな板も汚したくない!
こんなものぐさな私の要望をかなえてくれる力強い味方です。
(オレンジページの最新号は豚コマの特集だった様な気が...チェックだわ!)

その豚コマとスプラウトセットに合った『信州もやし』を
ささっと炒めました!
このもやし、おいし~音譜
シャキシャキしていて、歯触りが良いですよ。
これだけじゃ色合いが悪かったので、セットにあったカイワレを混ぜてみました。


副菜は、高野豆腐とまいたけの煮物。

$ゆんの『のんびり・ゆったり~台所日誌~』-100221_1941~01.jpg

あぁ...やっちまった。
まいたけを入れると『黒く』なっちゃうんですよね...
高野ちゃんがなんかワルになったみたいw
まいたけはおいしいからよく使うんだけど、この色がなぁって。


小皿の2品もスプラウトセットの野菜。
豆もやしとおくらの新芽。


$ゆんの『のんびり・ゆったり~台所日誌~』-100221_1941~02.jpg 

おくらの新芽は、セットに付いていたレシピ集の味付けでごま和えに。


$ゆんの『のんびり・ゆったり~台所日誌~』-100221_1941~03.jpg

豆もやしは、この前作った☆白菜の簡単ナムル☆と同じレシピでナムルに。
今夜も桃屋のラー油が活躍ですニコニコ


おくらの新芽、アルファルファ、国産ちこり、発芽大豆、子大豆もやし、
赤ラディッシュの新芽、緑豆もやし、ブロッコリーの新芽、ささげ菜、
かいわれ大根、かいわれとブロッコリーの新芽のタネ
が入っているスプラウトセット。

あと残っているのは、アルファルファとチコリと赤ラディッシュの新芽とささげ菜。
(あと種も残っているw)

なにをつくろうかな~音譜