今日から9月。
すぐに涼しくはなりませんが、少しずつ身体も秋の準備を。
酷暑で、冷たいものや水分をたくさん摂ったカラダ(特に胃腸は)、疲れが出てくる頃。
気を補い水分代謝をよくする枝豆と胃腸を元気にして身体を潤す長芋を使った、夏疲れ解消メニュー
長芋ステーキの枝豆クリームがけ
枝豆クリームは
かわをむいた枝豆、絹ごし豆腐、塩胡椒、オリーブオイルをフードプロセッサーにかけて完成
これを厚めに切って油をひいたフライパンで軽く焼いた長芋にたっぷりかけて
濃厚なのにあっさりのクリームともっちり食感の長芋が合う👍
野菜だけなのにボリューム満点💯
枝豆クリームはクラッカーや、グリル野菜にも合います😊
胃腸の元気が、身体の元気の素‼️
いつもの食材で簡単薬膳
作ってみてね。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
【オンライン講座のご案内】
いつものおうちごはんを 季節や体質に合ったカラダ想いのご飯に‼️
こんなとき、何食べたらいいの? カラダのちょっとした不調を毎日の食事でサポート
「こんな時に何を食べたらいい?」
を薬膳の知識を活かして、自分でレシピを作れるようになる講座です。
今回のテーマは 気象病
(台風・低気圧による不調)
低気圧が近づくと頭痛や吐き気、身体がだるさなど、不調を訴える人が増えています。
その一方で、気圧の変化で全く体調を崩さない人も。
この差って何?
気象病になりやすい体質、なってしまった時の対処法がわかっていれば怖くない!
実は私も気象病持ち。ですが、
自分の身体にどんなことが起きているのかをきちんと知って、食事にも気を配ることで かなり症状は抑えられるようになりました。
講座で実体験をお伝えしますね。
台風シーズンに備えて
摂りたい食材、避けたい食材をご紹介して、気象病の症状緩和、改善に役立つレシピを一緒に考えましょう。
【講座内容】
•気象病ってなに?
•食べ物で緩和•改善するには?
•おススメの食材、レシピの紹介
・気象病の予防に役立つレシピを考えてみよう
(みんなでおしゃべりしながら、考えていきます)
申し込み・お問い合わせは
yunyunyakuzen1004@gmail.comまで
#簡単薬膳レシピ
#枝豆レシピ
#長芋レシピ
#秋の潤い
#気象病対策
#身体の湿気取り
#オンライン薬膳講座参加者募集
#レシピを考える力
#薬膳レシピ講座