薬膳を学び始めたけど、普段の生活にどうやって活かしたらいいの?

薬膳の知識を、日々の食生活に取り入れるための実践講座
【薬膳メニュー開発講座】を開催しました。



 今回のテーマは【春】



 今日は季節が一気に進んだようなポカポカ陽気でしたが、このまま春が来るわけではありませんよね。
春は行きつ戻りつ…
でも確実に陽気が高まって、身体も少しずつ外に上にと向かって動き出しています。

 まずは
春に弱りやすい【肝】
の働き、肝と関わりが深い目や筋に起きやすいトラブル、上半身に出やすい不調のあれこれを、復習。
後半は、
 春を元気に過ごすためのサポートになる食材をピックアップ。それぞれの働きをオリジナルのチェックシートに書き込んでいきます。
 
 血を貯蔵する肝をサポートするためにも、しっかり血を作る働きのある食材を選びたい❗️
 冬に溜まった老廃物をきちんと出せる身体作りをしなくちゃ!
 春が旬の食材ををみていくと、今のカラダに必要なものが見えてきます。
 摂りたい食材がわかってきたところで、
🌸私の春のレシピ🌸
を、考えていただきました。

 みなさん、学びがしっかり活きてる💕
バランスの取れた春レシピがたくさん生まれました。

 同じ食材でも、出てくるメニューは人それぞれ

毎回皆さんのアイディアに感心することばかりです😊

 ご参加下さった皆様、ありがとうございました。



【今日の薬膳ランチ】
・豆腐ステーキのコチュジャン風味の肉味噌がけ
・キャベツと玉ねぎのマスタード和え
・セロリと黒木耳の塩きんぴら
・生わかめと糸こんにゃくの煮物
・菜の花と桜エビのおひたし
・福豆と三つ葉の炊き込みご飯
・柚子風味のニラ玉汁



【薬膳スイーツ】
ビーガンチョコケーキ
【薬膳茶】
 目スッキリブレンド
・ほうじ茶とハブ茶

 お腹スッキリブレンド
・ほうじ茶とレモングラス

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

通信教育や独学で薬膳を学んだけど、実生活にどうやって役立てたらいいの⁉️

これまでの薬膳の学びを
日々の暮らしで役立つものにしませんか🍀

【こんな方に】
✅薬膳の学びをもっと具体的に活かしたい
✅薬膳の知識を活かした料理が作れるようになりたい
✅薬膳をさらに楽しみたい
✅学んできた薬膳の知識を日々に活かしたい

次回の薬膳メニュー開発講座は
4月16日(火)10時〜
テーマは春土用
日時:4月16日(火)
    10時〜13時頃
場所:垂水区講師自宅(最寄り駅より徒歩10分ほど)
参加費:6600円
(講座、薬膳ランチ、お茶、スイーツ)
定員:6名 (残席2)
キャンセルポリシー
開催3日前  参加費の50%
  前日・当日参加費の全額

お問い合わせ・お申込みは
@yunyunyakuzen まで

ご参加お待ちしています💕