今日は、
薬膳メニュー開発講座
〜清明から春土用の養生編〜
を開催しました。



リピーターさん、初めましての方、みんなでわいわい今日も楽しい学びの時間になりました。

 春に活発になる肝の働き、起きやすい症状など、復習を兼ねてお話ししたあとは、
オリジナルの五味分類シートに春に摂りたい食材をみんなで書き入れていきます。
 
 春って、筍、タラの芽などの苦味(解毒、清熱に役立つ)を持つ食材が多いんだ〜。
と一目瞭然👀
 
 肝の働きの乱れを穏やかにするために
香り野菜で気の巡りをよくする
色の濃い野菜で血を補う

 肝が強くなると弱りやすくなる脾(胃腸)を守る食材を選ぶ

 そんなイメージがついてきたところで、

 今日は
・キャベツ
(消化を助け、五臓を守る)
・にんじん
(血を補い質を良くする
目に栄養を与える)

をピックアップして、メニューを考えていただきました。

ランチを挟んで

それぞれのメニュー発表。

これが毎回、本当に楽しい

皆さんのアイデアが素晴らしくてどれも食べてみたくなるものばかり❣️

 食材のこと作り方から調理器具のことまで、話しは尽きず😅

 ご参加頂いた皆様ありがとうございました♪



次回の
薬膳メニュー開発講座は

6/28(水)10時〜
梅雨〜夏の養生編

薬膳をちょっと勉強してみたけど、どうやって活用したらいいのかわからない…

そんな方のための、美味しく楽しい実践講座です❣️

参加費:6600円
会場:垂水区講師自宅

お申込みは
yakuzen1004@gmail.comまで

ご参加お待ちしています。