厳しい寒さが続いています。
 
冬は生命の源を蓄えている「」が弱りやすい時期。
 水分代謝を司り、体温を維持する働きも。
 黒い食材(干し椎茸、黒木耳、牡蠣など)は「腎」を補う働きがあると言われています。
 腎は冷えが苦手。
 でも温める食材ばかりを摂りすぎると、体内の潤いが減ってしまうので、
・空咳が出る
・便秘がち
・肌がカサカサする
・肌に赤み・痒みがある
など乾燥による症状がある時は、要注意⚠️

 身体を潤す白い食材(豆腐、長芋、れんこんなど)を一緒に摂ると、バランスが取れますね👍

白黒食材をたっぷり使って麻婆豆腐風に



 辛味が強いのも身体が乾燥しがちに。

 カサカサさん一家の我が家は辛味はうんと減らしてでマイルドな味付けに

 まだまだ続く冬の寒さと乾燥、食べ物の特徴を知ってうまく付き合っていきたいですね😊