天気予報通り、夕方から急に寒くなりましたね。
あまりの気温差に身体もぎゅっと一気に縮こまりそう💦
中医学では、冬は寒邪が身体に入ることで、さまざまなトラブルが起きると考えます。
寒邪は、冷える、収縮、固まるなどの特徴があります
体内の気血水の巡りが悪くなることで、肩凝り、首凝り、関節痛などの痛みを発症しやすくなる。
冷え性の私には、なんともつら〜い季節です😩
・外気の寒さを極力身体に入れない
・身体のバリア機能を高める食材を取り入れる
ことが大切ですね❣️
生姜風味の白ネギと鶏つくねスープ
生姜・白ネギは、身体の体表にある邪気を飛ばして身体を温める働きがあるので、風邪気味でゾクっとした時、身体が冷えた時にもおススメです。
鶏肉は、身体を温め胃腸を元気にしてくれます。
鶏つくねには、すりおろした生姜、粘膜を保護してくれるれんこん、潤いを補う豆腐を入れて。
冬に弱りやすい腎を補う働きのある干し椎茸、エリンギもたっぷり入れて、冬の養生スープに仕上げました
寒さの本番はこれから!
美味しく食べて寒さを乗り切りましょう〜❣️