台風が去ってホッと一息。

神戸は穏やかな連休になりそうです。


台風や雨が去るごとに、季節は前に進んでいきます。


秋は乾燥の季節


カラッとして気持ち良い〜 

反面、乾燥による身体のトラブルも💦


 私は、もともと持っているドライアイの症状が、いつもより強くなってきたなと感じるのがこの時期なんです。 

 季節の変わり目は、身体が次の季節にまだ慣れていないので、不調となって表れることが多いようです。


  身体が順応ためにも、少しずつ秋の養生を‼️



小松菜とにんじんのナムル風


小松菜にんじんも、緑黄色野菜。

 薬膳では色の濃いもの(黒・緑・赤)は、血を補う働きがあると考えます。

またどちらも潤いを補う働きを持っています。

 みずみずしい肌、健康な粘膜を保つために大切な潤いと血。

 乾燥しがちなこれからの季節には、特に意識して摂りたいですね。


【作り方】

1)適当な大きさに切った小松菜にサッと火を通す

2)ボウルに、ごま油、はちみつ、ラー油、塩を入れてよく混ぜる

3)スライスしたにんじん、1)の小松菜を2)に入れて和える

4)10分ほど馴染ませて、最後に白胡麻をかける



ラー油は、ピリッとする程度に。

辛味は、肺気を刺激して巡りをよくしますが、摂りすぎると乾燥が進んでしまうので要注意です。


ごま油・白胡麻にも、肺・腸を潤す働きがあります。



 小松菜に火を通し過ぎず、シャキシャキ感を残すと

美味しく仕上がるポイントです😊