皆さんはとうもろこしのひげ、どうしてますか?

捨てちゃう⁉️

とうもろこしには、むくみをとる、水分代謝をよくするという働きがあります。
実はこの働きは、実よりもひげの方が強いと言われています。

 そんな良いお仕事をしてくれるひげを捨てるのはもったいないですよね。
ひげを洗って水気を切り、フライパンで香ばしいかおりがするまで乾煎りしたら、とうもろこしのひげ茶ができます。


 お茶とは言ってももちろん、ノンカフェイン。赤ちゃんも妊婦さんも安心して飲めます❣️

 お茶だけでなく細かく切ってサラダのトッピングにしたり、ポテトサラダに混ぜたり。

今日は白和えに入れてみました。

とうもろこしのひげ入り簡単白和え

【作り方】
1)木綿豆腐を茹でて、重しをしてしばらく置く
2)水戻ししたひじき、細かく切ったにんじんをみりんと醤油で少し濃いめの味で柔らかくなるまで煮る
3)ボウルに水切りした木綿豆腐、煮たひじき、にんじん、茹でたてとうもろこし、細かく切ったとうもろこしのひげ、よく和える

 暑くなると冷奴の出番が多くなりますが、煮物の残りや、少しだけ残った茹でた枝豆やとうもろこしを入れると、鮮やかな色合いのカンタン白和えに❗️

 ちょっと季節を感じる一品になりますよ