その時期に取れる旬のものを日常に取り入れて、暮らしに役立てる。
をコンセプトにしたワークショップ

季節の手仕事
今回のテーマは
よもぎと戯れる

ハーブの女王とも言われるよもぎは、平安時代から薬草として使われてきたそう。

漢方では艾葉(がいよう)、病を止める働きがあるとされています。

身体を温めながら、流れを良くするよもぎ。
補血、浄血、利尿作用など。女性に嬉しい働きがいっぱい。

今回は無農薬よもぎを使って

よもぎオイル
よもぎ入りバスソルト

を作りました。

まずはよもぎオイル


よもぎオイルを弱火でじっくり炊いていると、少しずつよもぎの香りが。



オイルを使っている間に、
バス用ソルトに、
乾燥よもぎ
乾姜
陳皮
よもぎオイル
よもぎチンキ
を入れて
オリジナルのバスソルト作り

材料を入れてよーく混ぜるだけ


 口に入れても大丈夫な「食べられるバスソルト」の完成です。
 
 乾燥したよもぎを乾煎りしてよもぎ茶に




春の味いっぱいのつばめ軽食店さんのランチ


身近にあるよもぎですが、使い方はいろいろ。

うまく取り入れていきたいですね。



ご参加下さった皆様、ありがとうございました。


次回の季節の手仕事は
夏ごろに予定しています。
(詳細が決まり次第お知らせします)