キャベツ、にんじん、新玉ねぎ…甘くて美味しい味❣️
これに身体こもった熱を冷まし、解毒作用のあるセリをプラス
和風ロールキャベツ
キャベツは、胃腸の働きをよくして消化を助けてくれます。
玉ねぎは、身体を温めて、気・血の巡りをよくしてくれます。余分なナトリウムを出す働きがあるので高血圧や動脈硬化の予防にも。
セリは、水分代謝を良くする働きもあります。また、血液を正常にして貧血や高血圧の予防に。
【作り方】
1)ボウルに豚ミンチ、すりおろした高野豆腐、細かく切ったセリ、豆乳、塩コショウを入れてよく混ぜる
2)1)のミンチを食べやすい大きさに丸め、茹でたキャベツで巻く
3)鍋に、ロールキャベツ、乱切りにしたにんじん、大きめに切った玉ねぎ、カツオだし、塩麹を入れて20分ほど煮込む
高野豆腐は、大豆が原料。
大豆の栄養素の代表といえばイソフラボン。
イソフラボンは骨粗鬆症や更年期障害の予防に。
イソフラボンには強い抗酸化作用があるため、老化の防止や免疫力を強化する効果も。
また腸を整え血を作るのを促し血流をよくする働きがあります。
高野豆腐はおろし金ですりおろすことで、簡単に粉状になります。ミンチと混ぜることで、ふんわり仕上がります。
旨味がぎゅっと詰まってボリューム満点です。