今日は、二十四節気の雨水(うすい)
気温が上がって雪が雨に変わる頃。

ですが

今年の雨水は、めちゃくちゃに寒い。

神戸でも朝から雪がちらちら❄️

ここ数日の寒さで、緩み始めた身体が一気に冬に引き戻されてしまいましたね💦💦

 季節は、行きつ戻りつ進んでいくものですが、
気温差が激しいのは本当に身体に堪えます。

寒い日はやっぱり
身体の中からしっかり温める

 スンドゥブチゲ風スープ

スンドゥブチゲは、韓国の純豆腐を使った鍋料理で、
アサリや煮干で出汁をとったスープに、アサリ、豚肉、ネギ、唐辛子、唐辛子粉などの具材を入れ、スンドゥブをたっぷりと加えて煮こんだもの。
 辛さがクセになる。という人も多いですよね。

我が家はみんなあまり辛いのが食べられないので
(みんなおこちゃま😅)辛さは身体があったまる程度に

 あさり、豆腐、ニラ、ネギ、生姜、ニンニク
スンドゥブチゲの材料が、寒暖差の激しい早春の体調不良にピッタリ❗️

あさりは、血を補って精神を安定させるので春に起こりやすいふわふわめまい、イライラの解消に。
殻はミネラルが豊富で、ふわふわと上がりすぎる気を下ろす重しの役割をするので、殻付きがおすすめです。

豆腐は、身体を潤すので、肌の乾燥にも👌

ニラは、身体を温め血の巡りをよくします。

ネギ、生姜、ニンニクは、身体を温め、発汗作用によって体表にある邪気を飛ばす働きがあります。

【作り方】
1)鍋にごま油を入れ、みじん切りにした生姜、ニンニクを炒める
2)香りがでたら、出汁と砂出ししたあさり、調味料(コチュジャン、みりん、味噌)を入れる
2)あさりの口が開いたら、ニラ、豆腐を入れてひと煮立ちしたら、出来上がり〜。
※お好みで、韓国唐辛子を足してくださいね。

 今日は、粘膜を保護してくれる長芋を最後に入れました。グツグツ炊くと、粘りもシャキシャキ食感も消えてしまうので、仕上げに入れるのがおすすめです。


 身体を温めながら、血を補って春の準備❣️