病院に行くほどでもないけど、ちょっと気になる体の悩み、知っておきたい症状のあれこれを
中医学に基づく薬膳の知識を通してわかりやすく学ぶ
今日から使える薬膳の知恵 vol.5今回のテーマは
えーっ❗️私が高血圧⁉️
高血圧と言えば、中高年のちょっとメタボな男性に起きやすい症状…のイメージがありますが、実は痩せていても、若い頃からこれまでずっと低血圧気味だったという女性にもリスクはあります。
そういう私も実は、いきなり血圧が高くなってびっくりしたうちの1人💦
私自身の話も交えて、講座を進めました。
講座のあとは、
@tsubame_k さんのわっぱ弁当 いつも身体に染み渡るお味です❣️
【今日の薬膳茶】
ルイボス茶(抗酸化、毛細血管の働き強化)
カモミール(血行促進、抗炎症 抗菌)
くこの実(血管軟化、抗酸化、眼精疲労回復)
さまざまなストレスを抱えることで、気の巡りが悪くなり(気滞)、気によって動く血、水の巡りも悪化。
筋肉の衰えとともに血管のしなやかさも失われていく。
上半身ばかりに熱が集まり下半身は冷え機能低下を起こすことで、ますます巡りが悪くなる悪循環。
これらの要素が絡みあって知らない間に血圧が上がることに。
年齢を重ねても、錆びない身体でいるために
気血水の巡り
・気の巡りをよくする(柑橘類などかおりの良いもの)
・血を増やす(緑黄色野菜、赤身の肉など)
・血の巡りをよくする(玉ねぎ、黒木耳、黒酢など)
・水の巡りをよくする(ハトムギ、とうもろこしのひげ、黒豆、小豆など)
・気を補う(米、芋、大豆など)
これからの食べ物もそうですが、
身体は日々変化しています。
「今」の自分を知ることで、不調を早めにキャッチできることにも繋がります。
自分の身体と向き合う時間、大切にしたいですね。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
次回の今日から使える薬膳の知恵は
3月23日(火)10時半〜
テーマは
「太ってないのに糖尿病⁉️」
高血圧同様、さまざまな病気を引き起こす糖尿病について考えます。
ぜひお越し下さいね。
参加費:4400円(講座、ランチ、薬膳茶)
会場:つばめ軽食店(阪急宝塚線山本駅すぐ)
お申込み・お問い合わせ:yakuzen1004@gmail.com