定期的に作り置きしているごぼう味噌。
ごぼうは、身体の熱を冷ます作用があるので喉の痛みなど頭痛など熱性の風邪などにおすすめです。
また大地の中心に向かって伸びるので、身体の中心=お腹に力をつける。と、言われています。
基本材料のごぼうと味噌に、季節によって調味料の配合や、プラスするものを変えたりして、楽しんでいます。
胃腸を冷やさず整えたい秋土用真っ只中の今回は
お腹を温めて胃腸をスッキリさせる生姜
をいつもより少し多めに
胃腸を温めて消化を助ける陳皮
身体を温めて血行を促進する唐辛子
をプラス
【作り方】
1)鍋にささがきにしたごぼう、味噌、黒糖(粗糖、きび糖などでも可)、生姜絞り汁、刻んだ唐辛子、みりんを入れてよく混ぜ合わせしばらく置く
2)砂糖が溶けて水分が出てきたら火を入れて弱火でかき混ぜながら練る
3)ごぼうがしんなりして味噌にツヤがでてきたら出来上がり〜
そのままアツアツご飯に乗せて食べるのも美味しいですが
なすのごぼう味噌田楽
なすは身体を冷やす作用があるので、お腹を温める味噌をたっぷり塗ることでバランスの取れた一品に❣️