今日は土用の丑の日。
梅雨明けしたような暑い1日でした。
土用は、立春、立夏、立秋、立冬の前18日間を指します。季節の変わり目の期間ということですね。
季節の変わり目は、体調を崩しやすい…と言いますが、気温差が大きく、身体がそれに馴染んでいないことで、自律神経が乱れることが原因のひとつだと考えられています。
特に夏は暑さで体力を消耗し、いわゆる夏バテで起こすことが多いことから、
スタミナをつけるためにうなぎを。と
夏土用の丑の日が、大きく取り上げられるようです。
しっかり食べて元気に。はもちろん大切ですが…
土用は、胃腸のトラブルをお越しやすい時期でもあるのです。
夏は、アイスクリームや、冷たい飲みものをついつい摂りがち。🍻、🍨、🍧
お腹を触ってみてください、
あなたのお腹、冷えてませんか⁉️
胃腸が冷えると、消化システムがうまく働かず
食欲がない、
胃が重たい、
口内炎ができやすい
などの症状が💦
スタミナも大事❣️
でも、胃腸がきちんと働いてくれないと、スタミナをつける食べ物も消化できません😩
土用は腹八分目❗️
で、胃腸に負担をかけすぎない
(なかなか難しいけど😅)
これからが夏本番、元気においしく過ごしましょ❣️
なめこの冬瓜おろしがけ