今年は、恒例の梅シロップ、梅酒、梅干しに加えて、
梅塩麹漬けを作ってみました。
梅仕事は、どれも漬け込むだけ〜。ですが、
梅塩麹漬けは、なんといっても仕上がりが早い❗️
【梅塩麹漬けの作り方】
1)保存用ビニール袋に青梅とかぶるくらいの塩麹を入れて空気を抜き、冷蔵庫で1週間ほどおいて、梅が柔らかくなれば出来上がり〜
梅は、三毒(気・血・食)を消す。と言われます。
食中毒が起こりやすい梅雨にぜひ取り入れたい食品です。
また、梅の酸味は、唾液の出を良くして食欲増進に。
酸味には、引き締め効果があるので出過ぎる汗を止める働きも。
里芋の梅塩麹煮
里芋は、梅雨に弱りやすい胃腸を元気にして、山芋やオクラと同じネバネバ成分が、粘膜を保護してくれます。
【作り方】
1)里芋を柔らかく茹でて皮をむく
2)鍋に梅塩麹漬けの梅一粒と漬け汁と里芋を入れて、蓋をし弱火で煮汁がなくなるまで煮る
梅干しとはまた違う甘酸っぱい梅の香りが食欲をそそります❣️