★#料理リレー2020★
今SNSや新聞でも話題の料理研究家 脇雅世先生が発起人となりスタートしたプロジェクト「料理家・料理人の料理リレー」にお声をかけていただき、この度参加させていただくことになりました。
この素敵なプロジェクトにお声がけ下さったのは国際薬膳学院学院で
一緒に学んだ浅川亜紀さん。山口県から大阪まで通っておられた頑張り屋さんです。卒業してもこうして繋がることができるご縁を頂き本当に感謝しています。
★発起人の脇雅世先生からのメッセージです
=============
世界中が危機感であふれている毎日です。
今週末は外出自粛という事でおうちで過ごす時間が長くなりました。
こんな時に皆さんと料理でつながることができたらと思い「料理リレー」を試みたいと思います。
いつもお家にある材料で簡単に作れる一品を紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む、料理作りのヒントになれば幸いです。
次の料理家の友人2人に思いを込めてバトンをつなぎます。料理を生業とする私達から、ご覧いただいた皆さんがハッピーになることを願って。
2020.3.29
=============
私からお伝えするのは、
野菜のディップに、アツアツご飯に乗せて…と色々使えるツナ缶と白ネギで作るツナ味噌です。
【ツナ味噌】調理時間10分
《材料》
・ツナ缶 1缶
(水煮、油漬けどちらでも可)
・白ネギ 1/3本程度
・味噌 大さじ1
・麹甘酒(蜂蜜でも可) 大さじ1
・みりん 大さじ1
・生姜絞り汁 小さじ2
・白ごま 大さじ1
《作り方》
1)調味液(味噌、麹甘酒、みりん、生姜の絞り汁)をよく混ぜ合わせておく
2)薄くスライスした白ネギとツナ缶を汁ごとフライパンに入れ、水気を飛ばすように炒める
3)ツナと白ネギがしんなりしたら、 調味料をよく絡め、最後に白ごまを入れる。
ツナ(鰹)は、消化吸収を助けるので、疲れた胃腸に優しく作用し、気血を補います。
白ネギは、気血の巡りをよくし、体表の邪気を飛ばす働きがあります。
また、よく炒めることでとろーっとしてくるネバネバ成分には粘膜保護の働きも。
発酵食品の麹甘酒は、血行と代謝をアップし腸内環境を整えます。
おうち時間が長くなり、運動不足になりがち。便秘、食欲不振など身体の巡りが悪くなることで起こる不調の解消になればと、このメニューを考えました。
きゅうり、人参、パプリカなどのお好みの野菜につけてディップとして
アツアツご飯に乗せて
パンにツナ味噌とチーズを乗せて和風ピザトースト風にも💓
次にバトンをお渡しするのは
国際薬膳調理師の資格講座で共に学んだ江崎未春さん。
香川県でお弁当屋を営み、自宅で薬膳料理教室を開催するほかNHKカルチャーなどでも講師を務めておられます。
もうお一人は、薬膳料理教室のほかメニュー開発、個別の体質改善メニューなど様々な方面で活動をされているやさしい薬膳ごはんなつめさんです。
お2人の投稿が楽しみです。
#おうちで過ごそう
#stayhome
#料理リレー
#cookingrelay
#脇雅世
#国際薬膳学院
#yunyunyakuzen
#大道優子
#yun_yun1004
#脇雅世藤野幸子後藤ウィニー飯塚淳子Makoせのおようこ浅香智子金垣智香子井上憲子森下園子田平恵美山上公実赤堀真澄森川彰子浅川亜紀大道優子