おうち時間が長いと、生活のリズムが狂いますね。
 いつもよりどうしても運動量は少なくなる。
だけど時間が、あるからついつい食べちゃう😅

このお篭りの間にお腹ぽっこり…は、避けたいですよね。

こんにゃくときのこのゴマ油炒め
目こんにゃくは、お腹の砂おろし、胃のほうき。と言われます。
 こんにゃくの主成分のグルコマンナンには消化できない食物繊維が含まれていて、消化されないまま腸まで届くことで、腸の働きが活発になり、腸内で、体内の老廃物や毒素を吸収して体外に排出。つまり胃腸のお掃除をしてくれる、、ということですね。
 
きのこには気を補う働きがあります。
免疫力アップにも👍

【作り方】
1)こんにゃくを食べやすい大きさに切り、フライパンでチリチリっと音がするまでから炒りする
2)1)にゴマ油、裂いたきのこを入れて炒める
3)こんにゃく、きのこにしっかり油が回ったら、醤油を回しかけ、お好みで鷹の爪を入れて炒める

 ※最初にこんにゃくをから炒りすることで、こんにゃく臭がなくなり、味が早く染みます。

 材料を切って炒めて10分足らずで出来上がりー
 
  あともう一品、、お酒のおつまみ…にもおすすめですよ👍