今日は清明。
桜が満開のポカポカ陽気
「全てのものが清らかで生き生きする頃」にぴったりのお天気でした🌸
コロナの影響で、桜の下でのお花見宴会はできませんが、ゆっくりと桜を見ながらの散策は、気持ちが穏やかになりますね。
新ごぼう入り蕗味噌
また、消化を促して胃を丈夫にしてくれます。
ごぼうは、身体にこもった余分な熱を冷ます作用があるので熱を持った腫れ物の改善に。
急に気温が上がって、
気分がモヤモヤする、
頭痛がする
そんな時にもおススメです。
【作り方】
1)蕗の葉を湯がき水気を絞る
2)ごぼうをささがきにする
3)蕗の葉とごぼうをフライパンで炒め、味噌、みりん、黒糖、生姜汁を合わせたものを入れて弱火でじっくり炒めながらからめる。
4)水分がなくなったら出来上がり❗️
アツアツご飯のお供にサイコーですよ。
茎は、シンプルに炊きものに👌
春は「肝」に影響が出やすい季節。
中医学では自律神経や感情や情緒を司る働きをすると考えます。新学期、新年度の期待と緊張で、ストレスを感じて眠れなかったりイライラしたり。
今年はそれに加えてコロナの影響による不安で、ますますストレスがかかって体調を崩す人も多いはず。😩
ストレス、熱、老廃物…どれも身体の中に溜め込むと詰まりや滞りの素。なので、
流れる、巡るって大切❗️
春が旬の食べ物の多くに
・老廃物を出す
・苦味で熱を取る
・香りで気の巡りを良くする
働きがあるのにはちゃんと意味があるんですよね👍
食べ物の働きをうまく使って、春をスッキリ過ごしましょう🌸