今日は朝から冬らしい寒さ。
比較的暖かくて過ごしやすい日が続いていたので、寒さに慣れていない身体がびっくり⁉️

久しぶりに会ったと友達は、年末に痛めた足首の捻挫が痛むと話していました。

寒いと痛みが増す、悪化する、

誰もがそんな経験をしたことがあるのでは?

古傷が痛む
きりきり刺すような頭痛
生理痛がいつもよりひどい
肩凝り、腰痛が悪化する などなど

冷えることで、身体全体がキュッと縮こまり、詰まりが起きて全ての流れが悪くなります。
これを中医学では
「不通則痛(ふつうそくつう)」と言います。

この詰まり。はいろんなことで起きますが、今回の原因は「冷え」
ということで、まずは温めることで、身体を緩め通りやすくする❗️

暖房でぬくぬく〜。もいいけど…
外からの力に頼り過ぎると、
身体が、自分で熱を生むことをサボってしまいます💦💦

身体を動かすこと、
身体を温める食べものを摂ること
で、中から熱を作り出すことが大切ですね

牛すじと黒木耳の塩麹煮込み
目牛すじは骨、筋を強くし特に下半身を温めてくれます。
そしてなんと言ってもコラーゲンがたっぷり。しなやかな身体、ぷるんぷるんの美肌作りにおススメ👍
黒木耳は、血を補い血管をしなやかに

【作り方】
1)サッと下茹でした牛すじと水戻しした黒木耳、白ネギの青い部分、昆布、水、生姜、塩麹、みりんを入れて煮込む
牛すじが柔らかくなったら出来上がりー

圧力鍋を使えばぐんと時短できます💓

 寒いとどうしても身体を丸めて猫背になってしまいますが、仕事の合間に、また、気がついた時に、大きく深呼吸して身体全体のエネルギーをかき混ぜる。のもおススメです。

冬に美味しい食べ物をうまく活用して痛みのない身体を目指しましょう〜