あけましておめでとうございます。
今年も
薬膳の知識で家族みんながハッピーに🌈
をモットーに、美味しいお話をお伝えしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
この年末年始、宮古島で過ごしました。
苦手な寒さからの現実逃避ですね😅
コートが要らない暖かさですが、
年末はあいにくのどんよりしたお天気続きで、初日の出は見られませんでした。
ようやく晴れた今日は
コバルトブルーの海❗️
風がとっても気持ちいい〜
ちょっと冷たかったけど、
冬の海は透明度が高くて綺麗
南国の花といえばハイビスカス🌺
ちゃんと元気に咲いてます
沖縄は1月1日のお正月の他、旧正月、清明と年3回お正月を祝うと言われています。
地方によってその行事は様々のようですが
今日1月2日(旧暦12月8日)は、ムーチーの日。として沖縄地方では広く祝う風習があるようです。
月桃は、沖縄では邪気を払う薬草として知られています。月桃の葉、抗菌・殺菌効果があるので、食べ物を包んだり、お皿の代わりとしても使われてきました。
ムーチーは、餅粉を月桃の葉で包んで蒸したもの。ちょっとスパイシーでスッキリした香りがします。
↑これは田芋を練りこんだもの
ほかによもぎ、紅芋を練りこんだものや餡の入ったものなどもあります。
地元スーパーだけでなく、コンビニでも売られていました。
この時期だけ販売しているようです。
子供の日に食べるちまきみたいですね。
伝統的や年中行事にはそれぞれに大切な意味があります。
時代と共に変化していくことはあっても、大切にしていきたいですね。
薬膳も同じです。
日本の気候風土、日本人の体質にあった食べ物をうまく摂ることで元気に過ごすコツがぎゅっと詰まったいわばずっと大切に受け継がれてきた「おばあちゃんの知恵袋」
これからも奥の深い薬膳の魅力を私自身が学びながら、お伝えしていけたらと思います。
今年もお付き合いよろしくお願いいたします。